マガジンのカバー画像

ワーク&ライフ

56
運営しているクリエイター

#理系大学生

ジャイアン型人材はチームに必要か?

ドラえもんに出てくる、ジャイアンの話です。 最近、自分自身が組織のマネジメントをする立場からか、映画や漫画、ドラマなどを見る時に、マネジメントの視点から見てしまうことが多くなりました。 アマゾンプライムに、映画ドラえもんシリーズが多く出ていたので、いくつか見たんですが、いうまでもなく、ジャイアンのキャラが濃い(笑) 僕が思う、ジャイアンの印象ってこんな感じです。 ①いじめっ子、ガキ大将 普段は、スネ夫と共に、のび太をいじめてますよね。 漫画・アニメだからってのもあり

働くことも経験した大学7年目の僕が考える「学生のうちにやっておいて良かったこと」

ツイッターでは「#春から◯大学」というハッシュタグを見かける季節がやってきた。 僕が大学に入学したのは、6年前の2012年4月。あれから6年間経った今も大学生をしている。僕は4年生の秋から大学を休学中で、4月からまた大学4年生として復学する予定だ。 憧れのキャンパスライフを夢に抱いて入学したのは、福岡県にある九州大学だ。山口県の進学校に通っていた僕は正直何も考えずに大学に入った。これはほとんどの人がそうだと思う。 高校生までの僕は、大学に入ることが目的だった。大学に

素直になって、周りの人を皆先生と思うことが大事

素直な人ほど良く伸びる。 これは数年間、いろんな人を見てきたから分かる。 素直な人ほど吸収も早い。 周りの人を皆んな先生と思ってる人は、誰のことも悪く言わないし、自分にとってデメリットだと思えるようなことからも色んなことを学ぶ。 仮に学ぶに値しない人に見えても、学ぶことは多々ある。反面教師とはよくできた言葉だなと思う。 まずは素直に人の話を聞く。そして、言われたことを試す。自分より明らかに経験を積んだ人の意見はだいたい正しい。(正しいというか、正解に近い) 自分が知

時給732円のコンビニバイトでも、意識次第で人生が変わる

僕が住んでる地域の最低賃金は732円でして、4時間働いてやっと3000円なんですよね。 ただ、お金に変えられない多くのことを学んだと思います。 僕が働いていたコンビニは比較的常連のお客さんが多く、年齢層もどちらかと言えば高めでした。   特徴あるお客さんが色々と来ますが、接客業ですから、丁寧に対応します。 その中で理不尽な要求をされたり、困ったことをするお客さんもいて、対応に苦労したことも多々ありました。   ・今まで自分宛て以外の電話をとったこともなかったペーペーが、かかっ

就活を機に己を見つめ直すのも大切だけど、できればもっと早い段階から…

先日、下記のような投稿をしておいてなんですが、己を見つめ直す、己のことについて考える時期って、早ければ早い方がいいと思うんですよね。   ■就活で焦った僕は休学を選択。その当時は「逃げ」だったかもしれないが、今では良い「経験」に変わった。 https://note.mu/hiraken777/n/nea5fea2c24cc   僕の場合は、それが就活の時期(大学3年生)だったと思います。多くの人もそうだと思うんですが。 もちろん、人生はそんなに短いわけでもないから、急がなくて

仕事が遅い理由とその解決策

(昔書いていた記事をnoteに再掲中です。) 最近はどこか自分の仕事の速さに疑問が出てきたので、なぜ仕事が遅いのかを真剣に考えてみました。 以下、遅い理由と解決策を提示していこうと思います。まずは仕事が遅い理由について。 ①情報処理能力が低い ②機器の扱いに慣れていない ③無駄な時間が多い ④集中できていない ⑤PC周りの環境が悪い --- 以上の5つが挙げられましたが、一つずつ見ていきましょう。解決のしにくさについて、☆の数で難易度を示しました。星の数が多いほど、

自信をつける方法は思ったより簡単。

自信のつける方法は至極簡単で、それは「とにかく与える」ことです。 与えられる前に与えること。与えることで、 感謝される→頼られる→信頼される→感謝される こういう好循環が生まれます。 誰もやりたくないことをやるでは具体的に、まずは何から手をつければいいのか。 それは、誰もやりたくないことをやることです。自分がめんどくさいと思うことは、みんなやりたくないからです。 だったら、それをやる。 他人からしたら、それをやってくれる人はありがたい人です。「ありがとう」と感謝

サッカーから学んだ、組織人として大切な5つのこと

これまでの経験を急に思い出し、「あぁあの時のあの言葉はこういう意味だったのか」などと、今になって学びになることが時々あります。 9年近く続けたサッカーも例外ではなく、最近は組織マネジメントを考えることが多く、チームスポーツを参考にすることがあります。 そこで、僕が9年間のサッカー経験で学んだことを書き出してみました。 ・言われたことだけやっててはダメ ・自分の仕事に責任を持つ ・苦しい時こそ頑張れる選手が必要とされる ・チャンスと見ればポジションは関係ない。逆も然り ・