見出し画像

【噛んで砕こう英単語】太った

どうも!
水島ひらいちの涼です!

私は現在「太った」状態でして、
楽して痩せる方法はないかと日夜模索しております。
お酒が好きで、飲むと食べてしまうタイプなのでなかなか険しい道のりですが。
痩せるお酒とか開発してもらいたいですね。

そんな「太った」という表現ですが、日本語だと「ふくよかな」とか「ぽっちゃりした」なんかの別の言い回しもありますよね。
英語にもいくつかそういったものがありますので、今回は「太った」を表す英単語を紹介していきます!

▪️Fat
最も一般的な単語ですね。
人や動物などが太っていることを表しますが、人に対して使うと「デブ」というようなニュアンスになりますので極力避けましょう。
My dog is too fat.
(私の犬は太り過ぎです)

▪️Obese
医学的な単語で「健康に悪いほど極端に太っている」というネガティブな意味合いになります。
日常ではあまり使わないかと思います。
Obese people are subject to diabetes.
(肥満の人は糖尿病にかかりやすい)

▪️Plump
Fatの婉曲表現で女性や子どもに対して使う単語です。ふっくらしたという感じですね。子どもには chubby (ぽっちゃりした)を使う場合も多いです。
My mother is a little plump.
(私の母は少しふっくらしています)

▪️Stout
こちらもFatの英語表現で、大人の男性に対して使う場面が多いです。恰幅がいいという訳が適しています。big や large なんかと似たようなニュアンスもありますね。
The interviewer was a stout man.
(面接官は恰幅のいい人だった)

他にもpudgyやtubbyなんかもありますので、TPOに合わせた使い分けをしてみてください!

楽して痩せる方法を知ってる方はコメント欄にお願いします!!!


こちらもおすすめ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?