見出し画像

水島さんの交換日記#144「自分に出来ることをする」

どうも!
水島ひらいちの涼です!

https://note.com/hiraich/n/na16e810c3df6

前回の日記はこちら。
移動販売豆腐屋さんの存在は知っとるけど買ったことはねかったな。

豆腐は好きでほぼ毎日食べるんじゃけど、これをスーパーで買っとるんよな。
八重の日記を読んで本格的な豆腐を食べたくなったわ。

寄付とかチャリティーとかバナシ

寄付か〜
素敵なことじゃし、これが出来るのは立派なことじゃと思うわ。
金銭的な援助に関してはコンビニにある募金箱に何回かお釣りを入れたことがあるくらいじゃな。
さもしいと思われるかもしれんけど、自分が裕福な身分じゃねぇしそんな余裕がねぇよなぁと考えてしまうわ。

身近なチャリティと言えば献血なんかも挙げられるよな。
実は恥ずかしながら献血もしたことねぇけど。
献血車を見る度に「今日こそ抜いてもらおうかな」って考えは浮かぶんじゃけど、どうしても血を抜かれるのか苦手で…
健康診断の採血でも気分悪くなるけん200mlなんか想像しただけで貧血になりそうじゃわ。

改めて自分がこれまで全然慈善の活動が出来てねかったなと感じるな。
寄付ってもちろん強制されてやるもんじゃねぇしやらないことが悪とは思わんけど、自分の手の届く範囲で出来ることを探してみようかなと思ったわ。

1週間くらい前に亡くなった飼い犬の治療費をクラウドファウンディングで募るっていう悪魔の所業が行われとったけん、そういうのに注意するアンテナを張ることも大事かもしれんな。


〈次回のお題〉

病院の思い出

病院で診てもらった変なお医者さんとか、歯医者でめっちゃ痛い思いしたとか何でもええで。入院した時のエピソードとかでも。
俺は5歳くらいの時に注射が嫌でちょっとでも時間を稼ぐために医者か看護師の人にくだらんなぞなぞを出しまくって困らせたことがあるらしいわ。

https://note.com/hiraich/n/n0aaca53ca5b2

前回の涼の日記はこちら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?