見出し画像

水島さんの交換日記#143「移動販売の豆腐屋さん」

どうもこんにちは。
水島ひらいちの八重です。

前回の記事はこちら。
あー、ピコね。あれか。あの音が出るあれ。
いや全然知らんし。笑
当時俺らの家って1kmくらいしか離れてねかったけど、カルチャーショックを受けてしまったわ。

下記リンク、ラクマに出品されていたのですが、買い手が見つかったようです。

ウチに似たような電子知育玩具があったんじゃけど、この『タッチエース』ってやつ。当時画期的な技術だったと思うんじゃけど、ピコの代わりにこれが家に鎮座してあったわ。懐かしすぎる…。

好きな鍋の話

この間人生で初めて火鍋を食べたんじゃけど、その時のエピソードゼロなんよな。ごめん。笑
でも、近々考えとる絶対美味しいじゃろう鍋についての話をさせてな。

移動販売の豆腐屋さん

いきなりじゃけど、豆吉郎って知っとる?

移動販売で豆腐を売っとる会社で、関西~山陽~九州にかけて住宅街なんかをミニバンで回っとるんよな。
昔ながらの「ぱ~ぷ~」っていうラッパの音がトレードマークのお豆腐屋さん。ちなみに店舗は無いみたいで、商品が欲しかったらバンが来るのを待つかフリーダイヤルに電話して配達してもらうか。

実は神戸に住んどる時、一回販売車に声かけて買ったことがあるんじゃけど、そこから市外に引っ越ししてしまったけんもう会うことはねぇじゃろうなと思っとった。
そんな折、散歩中に奇跡的に「ぱ~ぷ~」を聴いて、俺が住んどる地域にも豆吉郎が回っとるっていうのを知った。気になったけん粘り強く探索を続けて、やっと販売車を見つけることができた。
(移動販売の車って、停まってくれるようでなかなか停まってくれんのんよな…笑)

久々に豆吉郎のお豆腐にありつけたのが年末の話なんじゃけど、そこから2週間後、ついに「どこに停まっているのか」を販売員さんに聞き出すことに成功。しかも何と我が家(アパート)の目の前まで来てくれることになった。
ネットの評価を見ると、ぱ~ぷ~がウルサイやら味が普通の癖に値段が高いやら、思わしくないコメントがチラホラ見受けられたけど豆腐屋さんのラッパ音って現代日本で聞く機会ねぇし、週に一回の楽しみとしてお金を払う価値があるんじゃねんかなーと思っとる。何より販売員さんの人柄がぼっけぇよくて、ついつい買ってしまうんよな。

そんな豆吉郎で先日買ったのがこれ。

公式サイトより

ガチの豆乳
市販の豆乳って、成分無調整でも濃度が8%~9%なんじゃけど、ここの豆乳は13%。これの何がすごいって、販売員さん曰く「冷蔵庫の奥の方で保管していると固まって普通の豆腐になっちゃいます」っていうくらい。
正直、味に関しては賛否両論がはっきりする味で、普段から調整豆乳を飲む人にとってはゲロマズじゃと思う。笑
俺は筋トレのついでに無調整豆乳を買うようになってから、豆乳自体の味が好きになった口じゃけんこの豆乳は大ヒット。飲む豆腐っていうキャプションに間違いはねぇ。

ほんで、これを使って近日中に豆乳鍋をしようかなと思っとる。
500mlで378円って聞くと確かに高ぇけど、家で本気の豆乳鍋が出来ると考えたらすごいお得に聞こえるなぁ…。

<次回のお題>

寄付とかチャリティーとかバナシ

ここ最近でようやく「誰かにお金を寄付するって幸せなお金の使い方なのでは?」って思うようになったんじゃけど、ほとんど実践できてねえんよな…。
豊かな生活までの道のりは遠いわ。
涼は何か自分への見返りを求めない献身的な活動とか、金銭的な援助とかに関与したことってある?その体験でもええし、考え方についても聴いてみたいわ。

\こっちも見られーよー/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?