マガジンのカバー画像

ビール検定のススメ

25
我々が書いている「日本ビール検定」に関する記事に加えて、ビールに関する面白い記事をまとめます。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

【びあけん】近代ビールを作った3つの発明とは

どうもこんにちは! 水島ひらいちの八重です。 今日もビール検定の勉強をしています。 こういった検定が盛んに行われるというのも、ビールが連綿と続く歴史の中で大量に生産され、消費されていったおかげでもあるんですよね。 さて、そんなビールの「大量生産」「品質向上」を支えた、18世紀~19世紀の発明を3つ紹介します。検定でもよく出そうなところですね! (1) アンモニア冷凍機こちらはドイツの職人であるカール・フォン・リンデによって発明された技術です。 それまではビール醸造の時期

【噛んで砕こう】ビアスタイル#1「分類方法のキホン」

どうもこんにちは。 水島ひらいちの八重です。 今秋に向けてビール検定の勉強をしていく中で、外せない項目として挙げられるのが「ビアスタイル」です。 ビール種類のことを示すこちらの言葉ですが、世界のビールは原料・製法・香り付けなどでビアスタイルを分類分けすることができます。 今回は「噛んで砕こう」シリーズもビア化して、勉強と教養のためにビアスタイルを詳しく見ていこうと思います!上記テキストを参考に、少し細く情報も交えて書いてまいります。 発酵方法で変わるビールそもそも、ビー

【豆知識】世界最古の食品衛生法『ビール純粋令』

こんにちは! 水島ひらいちの八重です。 最近本当に暑いですね…。我が家の窓に据え付けられているシャッターが熱気でパチパチ鳴るんですが、この音が夏の新しい風物詩になる日も近いと感じてます。 さて、こんな暑い日にはやっぱりビールが飲みたいのですが、 夏は食中毒などにも気を付けて、安全にビールが飲みたいですよね! 雑学ではよく登場するのですが、実は世界最古の食品衛生法はビールに関する法令なんですね。その名も「ビール純粋令」。 こちらは1516年にドイツ南部のバイエルン公国で

【噛んで砕こう】ビールの歴史#1「ビールの登場」

どうも! 水島ひらいちの涼です! ビール検定の試験内容には「ビールの歴史」も含まれています。 ビールがいつから飲まれているのか、どのタイミングで今のようなビールになったのか。 ビールの世界史や日本史を「噛んで砕こう」で取り上げていきたいと思います。上記テキストを参考に、少し細く情報も交えて書いてまいります。 ビールの登場人類の初めての酒との出会いは旧石器時代まで遡ると言われています。 その後時が経ち、農耕が始まった新石器時代以降にビールが登場しました。 ビール醸造に関

【噛んで砕こう】ビアスタイル#2「世界のエールビール」

どうもこんにちは。 水島ひらいちの八重です。 今秋に向けてビール検定の勉強をしていく中で、外せない項目として挙げられるのが「ビアスタイル」です。 ビール種類のことを示すこちらの言葉ですが、世界のビールは原料・製法・香り付けなどでビアスタイルを分類分けすることができます。 今回は「噛んで砕こう」シリーズもビア化して、勉強と教養のためにビアスタイルを詳しく見ていこうと思います!上記テキストを参考に、少し細く情報も交えて書いてまいります。 今日は上面発酵ビールについて、国別に紹

【噛んで砕こう】ビールの歴史#2「様々な地域のビールの歴史」

前回。 どうも! 水島ひらいちの涼です! ビールを美味しく、楽しむ飲む為にはやはりビールのことを深くしることが大切ですね。 製造方法や種類なんかはもちろんですが『歴史』を知ることでより奥深さを感じることができます! 今回は古代における様々な地域でのビールの歴史を紹介していきます。 エジプト紀元前2700〜2100年頃の壁画にパンを使ったビールづくりの様子が描かれています。 当時はまだホップが使われておらず、味付けにはルピナス、ウイキョウ、サフランなどを使用していました