見出し画像

人生には悩みはつきものだ②!?


いつも読んでくださりありがとうございます^_^


さて、今回は【悩みの原因とは】の後編になります。

前編はこちら💁‍♀️

【悩み・なやみ・ナヤミ】
悩みというのは、苦がつきまとうという事。
逆に、苦のない悩みは楽しいものでもある。


悩みとは、その問題の対処法がわからない

解決方法が見えない時、悩みと共に不安がきますよね。

そして、その苦がつきまとう悩みのほとんどが

人間関係という。

人間関係というと、まるで

あの人がどうの、この人がどうの

と、他人のことを指してるようにも見えますが

人間関係の中には、【 己 】

しっかり自分も含まれています^ ^


それは、どういうことかと言うと

自分の心の在り方

なんだと思うのです。

シータ2

私が思うに、心の在り方とは

器の大きさなのではないかと思います。

もう少し砕けて言うと

・自分のルールや決め事などが緩い。

・受け入れたり許すことが容易に出来る。

・自分の気持ちが常にどう思っているかを知っている。

・感情で考えるよりニュートラルで物事をとらえる事が先に出来る。

など。

人と比べる事はせず、自分の気持ちがどうなのか

という事にフォーカスしている。

自分で決める事、自分で決めた事なら

誰にも、何も言われないですよね


そして、誰にも何も言われないという事は

別に寂しいわけでもなく、孤独ということでもありません。

自分の人生は自分で決められる

ということです^^


人は自分らしく生きている人に惹かれます。

不平不満を言っている人のところには

同じような人しか集まってきませんし

そうじゃない人は遅かれ早かれ、いづれ離れていきます。


そして、付き合う仲間との環境や

自分に合った仕事や物事の進め方なんかも

脳タイプによって特徴があるのです。

↑ それはまた次回お話しするとして。

画像2


心の在り方で見方が変わっていきます。


【苦を伴う悩み】


かくいう私も、その過去には

精神的に病んでいた時期があり

いつもネガティヴで、悩みばかりなはずなんだけれど

悩みの内容はぼんやり漠然としていて

けれど、常に不安や苦しみがつきまとっていました。


不安はさらなる不安を呼ぶし

それとセットのように、苦しみが深くなっていきます。


その悩みが一体なんなのか

なんで悩んでいるのかがわからなくなり

「わからなくなってしまった」という事が

また不安を大きくしていきました。

そこから抜け出す事は、簡単ではありませんでした。


なので、苦を伴う悩みは少なければ少ないほど

いいのです。


それでは、どうしたらいいのかと言うと

先程お話ししたように

対処法、解決方法を見つけていく

という事が近道のようですね^^


今日はここまでお読みくださり
ありがとうございました。


次の投稿は、振り回されないためにどうしたらいいか。

対処法、解決方法をテーマにして

深掘りしてみたいと思います。


瞑想シータヘッドマッサージでは、仲間を募集しています。

自分らしく生きてみたい方、いまいちどう進んだらいいかわからない方。

第二の人生リスタートしたい方、人を癒したい方、、、などなど。

本当は…

全ての女性が

【瞑想シータヘッドマッサージ】

を出来るようになっていくのが夢✨✨


ありがとうございました😊

またお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?