見出し画像

ラ・リーガのビジュが良き!?ロゴ変更と EA SPORTS との連携

ポッドキャストでも話しています!


ロゴ変更によるラ・リーガのブランド刷新

新旧ロゴとラ・リーガの新スローガン

23/24 シーズンからラ・リーガのロゴが大きく変わりました。
これまでのカラフルなホイールのロゴを廃止して、コーラルレッドを貴重としたラ・リーガの頭文字を取った「LL」のロゴに変更となりました!
(ちなみにこの「LL」は選手がゴールを決めてスライディングする姿が L に似ているのと、それを見て欄が喜んでる姿の L を表しているようですが、ファンの方が僕にはわかりませんでした…)
またこれまでは LaLiga という表記でしたが、今後はすべて大文字の LALIGA が正しい表記となります。
フォントも刷新されてユニフォームのネームも同じフォントで統一されています。

左が旧ロゴ、右が新ロゴ

ロゴ変更はマドリードにあるブランドやデザインの会社が担当しており、以下のページに変更に至るまでのプロセスが記されていました。

このロゴ変更の意図として、ラ・リーガの歴をこのコーラルレッドには、情熱、エネルギー、興奮を象徴しているそうです。
またラ・リーガの新たなるブランド戦略である「The Power of our Fútbol」というスローガンが掲げられており、それを象徴するためのロゴ変更だといいます。
確かに赤色や表記の大文字などから力強さやエネルギーといった印象を個人的に受ける気がします。
実際に英語の文章表現で All Caps(すべて大文字)だと叫んでいる意味になります。

ロゴ変更による良い影響

これにより大きく影響を受けたのが Web サイトのデザイン性だと思います。
僕は以前下記の note でラ・リーガの IT 分野での取り組みについて褒めながらも見せ方や Web サイトの使いづらさについて言及しました。

この記事を書いた 2023 年 7 月と 2024 年 5 月時点の得点ランキングのページを見比べてみましょう。
主観的な意見にはなってしまいますが、前と比べて 1 位の選手がわかりやすくなった点やカラー変更により見やすくなったと思います。
ちなみに新しい方のゴールランキングは前の記事で紹介したプレミアリーグのものと同じような構図になっており、すでにこの形がメジャーなのかもしれないです。

旧ランキングページ
新ランキングページ
おまけ:プレミアリーグのランキングページ

EA SPORTS 社との提携とロゴ変更

スポンサーである EA SPORTS の意向!?

調べてて気がついたのですが、スポンサーが変わるとロゴやリーグ名称が変わることが多いです。
EA Sports より前のスポンサー、サンタンデール社に変わった際に「リーガエスパニョーラ」から「ラ・リーガ」と名称が変わっています。
ちなみにプレミアリーグも長らく続いたバークレイズがスポンサーから外れたことをきっかけに今のロゴに刷新しました。

考えてみれば当然でロゴやリーグ名称変更に関して、ネーミングライツを有するスポンサーの意見を考慮に入れないわけにはいけません。
実際に EA SPORTS の表明を見ると、ラ・リーガのパートナーシップには、すべてのラ・リーガ大会のタイトル命名権、すべてのロゴ、グラフィック、フォント、その他の視覚要素を含むEA SPORTSによるラ・リーガの完全なブランド変更が含まれています。

EA SPORTS によって進化したラ・リーガの魅せ方

EA SPORTS がスポンサーになりラ・リーガのロゴだけでなく試合中の演出も大幅にアップデートされたように思います。
まずは選手紹介、FIFA のゲームで使われる選手カードがそのまま使われています。
ゲームをするユーザーからするといつも使っている選手たちの紹介を見るときにテンション上がりますよね!

選手紹介

またカメラアングルにもこだわっているようで、頭上からのアングルをよく見るようになりました。
またかなり至近距離から撮った映像もときたま見られるようになりシュートシーンなどを細かく見ることができるようになりました。
こちらは視聴者に没入感を持ってもらいたいらしく FIFA のゲームでもあるようなカメラアングルを採用しているそうです。

AR での魅せ方もこだわっていて、ゴール確率の計算やディフェンラインの線、選手のスタッツなどをよりわかりやすく表現されています。

頭上からのカメラアングル

こういった革新を見ていくと前々から課題にあげていたラ・リーガの魅せ方が大分改善されたなと思われます。
やはりロゴ刷新のときにも言及しましたが、カラーやフォントが統一感も大きいですし、ゲームチックな魅せ方によって視聴者の没入感を誘うような体験作りから来てるのかなと感じます。

今後リーガに期待したいこと

Microsoft x EA SPORTS x LALIGA

以前の記事 でゴール確率の計算は Microsoft の技術によりなされています。
ゴール確率の計算結果の魅せ方も EA SPORTS により変わり数字がよりわかりやすくなったり、いろいろなカメラアングルからシュートの軌道を見ることができるようになってきました。
Microsoft の技術と EA SPORTS のデザインがあればラ・リーガはより良くなっていくと思うのでもっとコラボしてほしいです。

仮想と現実世界の融合

EA SPORTS の IR 資料にもありましたが、今回のスポンサードで目指している世界が "サッカーの現実と仮想の融合" です。
仮想の部分は FIFA のゲームになり、現実はラ・リーガの試合になりますが、例えば現実の情報をゲームにも反映することで次節のシミュレーションをゲーム上で行えると個人的には役立つなと思いました。
また、ラ・リーガはファンタジーマルカというファンタジースポーツを出していますが、EA SPORTS 監修でもっと面白くできるかもしれません。
これはゲームを取り扱う EA SPORTS ならではなのでもっと違う視点でサッカー観戦体験を作っていってほしいです。

この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,905件

#ラ・リーガ

with U-NEXT

471件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?