見出し画像

【じーじ感激!】  初めて100「スキ」ありがとうございます😊

#noteありがとう

若い方が、あっと言う間に、沢山のフォロワーさんが集まり沢山のスキを「ありがとうございます」とnoteされているのを「すごいなあ」と横目で見ながら、カメの歩みでコツコツと投稿を続けてきました。

4月12日の夜に調べたら、「定年のおっちゃんねる」のホーム画面に固定記事として載せていた〝【じーじのボヤキ】もういちど聞きたい「世界で一番じーじが好き!」”のスキが100になりました。

スキ

とても嬉しいです。「スキ」をポッチンしてくれて応援してくれている皆様本当にありがとうございます。

✅1️⃣初期の目標

noteを始めた時に目標を立てました。

1)連続投稿30日 → (上方修正)100日
  やってみるとひと月は楽だなと思ったので、100日は頑張ろうと、100日連続投稿を目標の一つにしました。

2)100個のスキ
  もう一つの目標が、一つの記事での100個のスキをいただくことでした。・・・ やったー!目標達成だー!


✅2️⃣自分なりの工夫

当初は、日ごろからボヤイている「日本の国際競争力の低下」や日米の成長力格差が、どんな要因で生じたのかを自分なりにまとめたいと思っていたので、「日米成長力格差」17本をアップしました。

noteは、初心者を歓迎してくれる世界で、誹謗中傷記事を見かけない世界でもあり、とても居心地の良い、優しいSNSと思いました。

「これはおっちゃん向きでいいぞ。」と思い、3月20日の初投稿から心地よく4月2日までの間に、26本のハイペースで投稿しました。

投稿を始めると長男は気にしてくれて、プレゼンの本をどっさり渡してくれました。

「父さん、自己満足の趣味で誰にも読んでもらえなくてもいいなら今のままでもいいけれど、結構いいこと書いているんだから勿体ないよ。少しは、読み手が何を期待しているのかを考えないとスキは押してもらえないよ。」と助言してくれました。

息子に言われたようにまずは人様のnoteをいくつも読んで、勉強してみることにしました。

そうするといつの間にか、フォローしている皆さんの記事や音声配信を読んだり、聞いたりするのが毎日のルーティンとなって日々の楽しみになっていきました。

他の方のnoteを読んで勉強して、日米成長力格差17本、気候変動問題の盲点を9本連続投稿した後の、4月3日に「自己紹介note」を投稿しました。

それが、「100スキ」をいただいた(もういちど聞きたい「世界で一番じーじが好き!」)でした。


✅3️⃣「たのしい」を原動力に!

今のところ楽しくて仕方がない、「いい趣味を手に入れた」と思っているのですが、「楽しむこと」が目的だったハズなのに、いつの間にか目的が連続投稿日数だったり、スキの数だったりに倒錯してしまうと、苦痛になりかねません。

米国は、HR(Human Relations)の研究に熱心で、動機付けといった研究でもおもしろい実験を沢山やっています。その中で、私が好きな話が「仕事」になると苦痛になるというものです。

クイズ好きの人に集まってもらい、部屋から出ずに8時間クイズを解いてもらう実験だと説明を受けて、トイレ以外部屋の中から出てはならないが、昼休みには食事を含め1時間はクイズの手を休めても良いという条件を聞いて実験を始めました。

クイズ好きは、クイズが楽しくて昼休みになっても食事も忘れてクイズを解き続けたそうです。ほとんどの人が昼休み時間を削ってクイズを解き続けたそうです。

ところが実験条件を変えて、1問解くと100円がもらえる、クイズを解くことが報酬と結びついた途端にどうなったかというと、ほとんどの人が昼休みになったら手を休めて食事に入り1時間休みをとったそうです。

人間の心理ってものはおもしろいですよね。

おそらく素人ゴルファーがゴルフは楽しいだけなのに対して、プロゴルファーにとっては、ゴルフは楽しいだけという訳にはいかず、苦痛やプレッシャー、ストレスをゴルフに感じているのではないかと思うのです。

純粋に楽しむことが目的ではなくて、報酬を稼ぐことが目的になった瞬間に楽しかったことが苦痛に変わるかもしれません。

だから、私のnoteはあくまでも「楽しむこと」を目的にして、気負わずに続けていきますので、これからも読んでいただけたら幸せです。

どうかこれからもよろしくお願いします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よろしかったら「スキ」🤍ポッチンをお願いします😊😊
コメントなんかいただけたら、飛び上がって喜んじゃいます😂😂



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?