見出し画像

管理職1年目の教科書

私、管理職でもないんです!
管理職になりそうって訳でもないんです・・・

じゃなんで読むの??
それは、現在在籍している職場の管理職に対して
マジでリスペクト出来てないんです。
この書籍を通じて、「何故リスペクト出来ないか?」を
理由付け出来たらスッキリするなぁっと思ったからです。

だいぶ不純な動機ですが・・・

読んでみて
結論、上司(管理職)と圧倒的にコミュニケーションが足りない。
のかなと思うことができました。
※稚拙すぎる結論...失礼します。
今後は、少し関係性が改善しそうです。

その上で、非常に分かりやすく例に挙げて説明してくれる本書
「管理職になりたい」みたいな目線はなかった私ですが、
気づいたら「自分が管理職になったらこんな事(以下)したいな。」
なんて思いながら読んでました。

特に
●会議の場などで
   「①誰が②いつ③何を④どのようにやるか」を本人に言わす(宣言)させよう

●「目的=なんでこれをやってるんだっけ」を忘れさせない。

● プレゼンの本質は相手の心を動かすことが重要で
     自分の伝えたいことを言うのはプレゼンじゃないんだ!という意識付け
もっともっとありますが・・・

上記は当たり前かもしれませんが、
気づき・再確認することができ最高でした。
また、本書は私の現在地から見るべき目線で書いくれているように思い
納得感が高く、実践しようと思える最高の書籍です。
私のバイブル決定です。

やっぱり仕事する上で、
どうせやるなら目線高く、高い生産性を目指していきましょ!
とりあえず、上司と久しぶりに飲みに行こう♪

ひぽぽ

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?