見出し画像

デジタルミニマリストという考えがとても良い

とある人のブログを見てデジタルミニマリストという存在を知りました。普通のミニマリストは知ってたけどデジタルミニマリストは知らなかったですね。

このデジタルミニマリストの考えは自分も賛成ですね。なんなら普通のミニマリストの考えより100倍賛成です。

まあデジタルミニマリストというのを簡単に説明しますとなるべくインターネットやらないってことですね。

本当に最低限の機能のみを利用するって感じだと思います。

これからの時代はどんどんデジタルが普及していって、もうデジタルに触れていない人間を探す方が大変なほどになっていくとは思うんですけども、だからこそこのデジタルミニマリストというのが輝くのかなと思います。

デジタルというのは便利な反面、のめり込んでずっと使い続けてしまうというのもあると思うんですよね。

使い続けた結果どうでもいい情報などを追ってしまうというのはあるかと思います。デジタルが普及しているからこそ逆にアナログに少し戻るというのもありな気がしますね。

アナログにもアナログの良さはあると思いますからね。

もちろんデジタルが完全に悪いってことではなく、便利なものはとことん使った方が良いですし逆にデジタルで生活が少し変になっているというのなら一部の機能を使わないということですね。

デジタルだと何より情報量がもう半端じゃなくあるっていうのもありますよね。むしろこの情報量がすごいっていうのがデジタルを使ううえで最大の困難なのかもしれません。

デジタルデトックスという言葉もありますが、デトックスしていくというのは大事ですね。

毒素を抜くみたいな感じで余計な情報を抜いていくんですね。そうすることで頭の中も少しスッキリして余裕も生まれて生きやすくなるのかなと思います。

自分はアナログでのミニマリストは否定的なんですが、デジタルミニマリストは本当に大賛成ですね。

アナログのミニマリストに対して否定的なのは単純に捨てまくるのがもったいないなと思うからですね。

こうどうにかして有効活用したい想いはありますね。デジタルデトックスは本当に時間を手に入れることにも繋がるのでとても良いです。

現代人がデジタルに使う時間は半端じゃないと思いますよ。朝から晩までデジタル漬けなんてザラにあると思います。

このデジタルミニマリストというのを少しでも意識するだけでもちょっとずつ要らない情報などを捨てていき生活は改善されていくと思いますね。

情報の取捨選択はこれから大事なスキルですのでやっていきましょう。

頂いたサポートは活動費に使わせていただきます🥺