マガジンのカバー画像

【風呂酒日和】〜ついでのお風呂、のついでのお酒〜

273
【風呂酒日和(フロサケびより)とは】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。銭湯から出ると、つい一杯飲みたくなる。そんな私がふらりと立ち寄った心と体とお腹を満たす、銭湯…
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

【風呂酒日和78-2】 海鮮酒場 魚波 (うおなみ)

よしよし、今日は入れたぞ。 前回椎名町近辺を訪れた時にお店が閉まっていて入れなかった魚波…

【風呂酒日和78-1】 福の湯(ふくのゆ)

目白と椎名町の間くらい。 今日は福の湯という銭湯を目指しているのだが、方向音痴の私は迷子…

【風呂酒日和77-2】 酔楽(すいらく)

照の湯を出た私。 今日のテーマは決まっている。 相変わらず魚介が食べたいのではあるが、それ…

【風呂酒日和77-1】 照の湯(てるのゆ)

目当ての銭湯が臨時休業でフラれてしまい、急遽マップを開き再検索。 このあたり、ポツポツと…

【風呂酒日和76-2】 のぶ太郎

大星湯を出た私は新宿御苑の方に向かって歩いていく。 途中、住宅地を抜けたくらいでちょっと…

【風呂酒日和76-1】 大星湯 (たいせいゆ)

なんだかカラフルな看板が見えてきた。大星湯。 黄緑色の鮮やかな看板とその隣ににある赤いAED…

【風呂酒日和75-2】 五色湯 (ごしきゆ)

さーてお腹いっぱい。 アチアチの鍋焼きうどんを勢いよく平らげてなんなら舌を若干やけどしたのではないかというくらいだ。 心も体もあたたまったが、自分を労るためさらなるポカポカを目指して歩き出す。 ちょっと落ち目〜な時は、最寄りの銭湯だったり、一度訪れたことのある銭湯に行くことが多い。 道もどんな雰囲気だったかもわかっていて、安心してくつろげる安パイの銭湯に行きたいのだ。 そんなわけで、私は確か駅前に以前行ったことがある銭湯がいくつかあったはず、とマップを広げた。 お、ん?

【風呂酒日和75-1】 尾張屋 (おわりや)

なーんかなぁ。 たまーにくる落ち目の日。 今日はちょっと寝坊しちゃったし若干二日酔いだし、…