マガジンのカバー画像

【風呂酒日和】〜ついでのお風呂、のついでのお酒〜

273
【風呂酒日和(フロサケびより)とは】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。銭湯から出ると、つい一杯飲みたくなる。そんな私がふらりと立ち寄った心と体とお腹を満たす、銭湯…
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

【風呂酒日和29-2】 酒蔵北の誉

【風呂酒日和(フロサケびより)】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。 銭湯から…

【風呂酒日和29-1】 五色湯(ごしきゆ)

【風呂酒日和(フロサケびより)】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。 銭湯から…

【風呂酒日和28-2】 魚屋きいもん

広尾湯を出た私。 広尾駅の周辺にも店はいろいろあったが、風も気持ちよくてなんとなく歩きた…

【風呂酒日和28-1】 広尾湯(ひろおゆ)

【風呂酒日和(フロサケびより)】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。 銭湯から…

【風呂酒日和27-2】 Keawjai Thai Restaurant

【風呂酒日和(フロサケびより)】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。 銭湯から…

【風呂酒日和27-1】 松の湯(まつのゆ)

【風呂酒日和(フロサケびより)】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。 銭湯から…

【風呂酒日和26-3】 大山裏路地 すずらん通り飲食街

ちょっとビールを引っ掛けた勢いで再び戻って来てみたあの横丁。 通りを歩きながらカラオケの響くお店を抜け、一度向こうの端まで通り過ぎる。 バー、立ち飲み屋、小料理屋。 いずれも間口の狭い小さなお店が軒を連ねる小さな小道。 うぅ、やっぱりだめかも。場違い感がすごい。 でも、気になる。 一度通り抜け終わった後、反対側からもう一回歩いてみる。 よし、これでどこも扉を開けられなかったら諦めて帰ろう。 そう思いながら反対側から歩きだすと、先程は影になって見えなかった看板が目に入った。

【風呂酒日和26-2】 魚猫 大山店

【風呂酒日和(フロサケびより)】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。 銭湯から…

【風呂酒日和26-1】 金松湯(きんまつゆ)

【風呂酒日和(フロサケびより)】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。 銭湯から…