見出し画像

敵は個別に撃破せよ

久々に抜群の基礎化粧品があって嬉しくなってしまった。
なぜそれを使うに至ったか?経緯から書こうと思う。結論だけ知りたいひとは最後だけ読んでください。

少し前から肌の調子が自分比でいまいちだと思う日が増えた。「これはくすみなのか?加齢か?乾燥か?それらの複合か?」と悩んでみても、くすみというのももうひとつ正体がつかめない言葉であるし、加齢といわれたら何もできない。高値が更新され続けるクリーム等に手を出すのも癪だ。(ある内資の高級ラインは、中身が変わらなくても値段を変えたら売れたというのをマーケティングの成功例として読んでるから尚更)

下地・ファンデーション含め、いくつか並行して試してみて「皮脂をバチバチに除きます」(セザンヌ下地)はガッサガサになるが「皮脂と乾燥両方のバランスを取ります」(マキアージュのドラマティックスキンセンサーベース)だと、ほぼ一日くずれ方が気にならなかった。
悪くくずれる時は何というか顔色が赤黒くなる。
青い色のベース(イプサ)でも駄目なときは駄目。
マキアージュでマシということは、乾燥がベースにあっても皮脂が悪さをしている可能性はある。
あぶらとり紙を使った時でも、たまに微か…に自分自身の皮脂の臭いが気になる時があり、加齢臭は酸化した皮脂の臭いだとも言うし、皮脂に的を絞って調べることにした。漠然と「加齢」と戦うには敵は巨大すぎる。戦うには己を知り、敵を各個撃破せよ、と孫氏の兵法にも書かれている、はずだ。

皮脂&くすみ、皮脂&顔色が赤黒くなる、という方向で検索すると長年皮脂と格闘してきたひとの長文が出てきた。
http://hirosehiro.com/blog-entry-1345.html
確かに、ニキビで苦しんでいた時期にビタミンB剤を服用してもマシになった試しがない、と思ってアリナミンEXゴールドを飲み始めた。最悪、美容面で効かなくても体力面や眼精疲労などに効けば良いだろうくらいのつもりで。
そうしたら、かなり良かった。あぶらとり紙使用枚数で言うと2枚が1枚になるくらい。いま90錠を3本目です。

乾燥面では、マツキヨのバルクAAAのローションとセラムを使っている。コスメデコルテのリポソーム美容液(玉ねぎのように時間差で肌の奥まで潤いを届けます!というふれこみのロングセラー)と似たふれこみのPB商品。これも悪くない。というか途中で別のローション使ったら乾燥が気になって戻した。これも現在ローションセラムともに3本目。
つけた瞬間にトニック臭みたいな原料臭?があるけど、すぐ飛ぶから気にならないレベル。パッケージがシンプルなのもいい。
日によってALBIONのフローラドリップもプラスで使う。

そこそこベースが整ってきたかな、不満な日が少なくなって来たな、というくらいで「The Ordinaryがいいよ!」と友人が言っているのを見て調べる。
最初に買ってみたのは、以下のラインナップ。
・buffet(総合美容液)
・VC Suspension23%+HA Spheres2%(ビタミンC)
・Niacinamido10%+Zinc1%(毛穴)
・Granactive Retinoido2% Emulusion(アンチエイジング)

使い勝手に癖がないbuffetを連日使っていると、心なしか調子いいな?と思える日がまた増えた。
VCは使い心地サイアク、ザラザラしてピリピリする。基礎化粧品は良い匂いも求めないし、効果重視だけどこれはどうだろう。別の商品で割って使うのも良いらしい。評価はちょっと保留。
(普段VCは、VC誘導体を粉末で買って水で溶いてパック、などの使い方をしてます。Obagiも使ったことある。使わないより使った方がいいのはわかってる)
ナイアシンアミド+亜鉛、これは毛穴に効くと言われていて即効性はわからない。でも継続してみようかなという感じ、感触は可もなく不可もなく。
レチノールは他社プロダクトでも使ったことがあり、相性が悪くないのは知っていた上で使った。でもこっちのレチノイドの方が使い心地よかった。ヒリヒリしない、なぜかもちもちした感じがある。

買い増ししてみたのが下記。
・AHA30%+BHA2% peeling solution(通称血みどろピーリング)
・ヒアルロン酸+B5(保湿)
ドラッグストアやバラエティストアで売られてるAHA石鹸とかに落胆させられたことあるひとにはご理解いただけると思う「汚れは落ちないのに乾燥だけする!!」というがっかり感。それがあるから最初に手を出しにくかったピーリング。
これが思いのほか良かった。
恐る恐るTゾーンと顎だけ使った初回、そこまでピリピリしなかったから範囲を広げて使った2回目。
2回だけで!肌の凹凸に光が回り込む!!!
すごい。ちょっと感動してしまった。
ツヤ系ベースメイク(ADDICTIONの下地+資生堂のシンクロスキンティント+NARSのリフレクティングパウダー)でより一層わかりやすく、つやが。
今まで使ったことがあるベースメイクの真価を、いま初めて理解したくらいの驚きがある。

ヒアルロン酸は、ちふれとか全然良さがわからなくて「肌の表面にいつまでもいる」くらいで乾燥に効く実感もなかった。かろうじてエスティローダーのアドバンスナイトリペア(大ボトル2回くらい使った)は悪くないかな〜〜くらい。で、ヒアルロン酸+B5の組み合わせはラ・ロッシュ・ポゼが最近出していたこともあり(敏感肌要素アンチエイジングセラムわりと良かった)どうだろう?というのと、ピーリング後の保湿として抑えに買った。
意外にも悪くない。
何せ他のセラムほど組み合わせがやかましくないのが使い勝手がいいし、使い心地もエスティ寄り。(いつまでも肌表面にいるのではなく表面からはいなくなって若干ペタペタする)

ローションやクリームだったら、ターンオーバーが一周する28日間は試してから言え!あとで「やっぱり荒れました…」とかなるんじゃない?と思いますよね。私も常にそう思っています。
ピーリングはスペシャルケアだから、数回で「すごい!」となっても、ちょっと大目に見てほしい。

十年くらい前に、個人がweb上で「インドコスメ」を個人輸入で通販していて、きわめて局所的に熱い支持があった。
何なのかもはや分からないハーブが複数混ぜ込まれたオイル(色が真っ赤。ラー油か。)を顔に塗り込んでパックし、白檀系の強烈な香りがするインド石鹸で洗い落とすとつやっつやのぴかぴかになるという面白いプロダクトがあった。ピーリングは、それを思い出す。かなり見た目がぎょっとする。

効果があって面白いの好きなひとは試してみる値打ちはあると思う。
(※ある程度肌が強い人)

-------------------------------------------
まとめ

・原因の見きわめが大事、敵は個別撃破
・The Ordinaryは、ピーリングに苦手意識あるけど毛穴が気になる自分には良かった
・ケア次第でベースメイクの使い心地もめちゃくちゃ変わる

--------------------------------------------

The Ordinaryは公式が「三本くらいは一緒に使えるよ〜」と言ってるらしいけど、毎回組み合わせを考えるのは発狂しそうになる。ただでさえ見た目も統一感あるから区別つきにくいのに!!(TREEとかEsopにもありがち問題)
一度は一種類ずつ使ってみて、スタメンを決めたら、同じものでも複数買って「これは朝用」「これは夜用」と決めて一括に収納しておくのが面倒じゃないのでは?と思う。

購入にあたって、一回めはBeautyBay使ったけど、二回めはlookfantastic使いました。追跡アリでもナシでも頼んで半月くらい。郵便で届く。
周りの知り合い達は皆、既にlookfantastic使い始めていたので紹介コードは知らないひとのを使った。教えてよ〜〜どうせなら知ってる人の紹介で使い始めたかった。

lookfantasticこちら
https://www.lookfantastic.jp/referrals.list?applyCode=SQSE-R1
紹介コードSQSE-R1

lookfantasticならこれがいいよ!というのもあれば教えてください。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,901件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?