HINEMOS 公式note|その時の、そばに。

"時間"に寄り添う日本酒ブランド「HINEMOS」の公式noteです。HINEMOSというブランドに込めた想いやそれを実現しているプロダクトにあるストーリーをお伝えしていきます。HINEMOSに関する話題の最前線を発信していきます。https://hinemos.tokyo/

HINEMOS 公式note|その時の、そばに。

"時間"に寄り添う日本酒ブランド「HINEMOS」の公式noteです。HINEMOSというブランドに込めた想いやそれを実現しているプロダクトにあるストーリーをお伝えしていきます。HINEMOSに関する話題の最前線を発信していきます。https://hinemos.tokyo/

    最近の記事

    日本酒ブランドHINEMOS、激動の2021年の振り返り&2022年に向けた展望。

    あけましておめでとうございます🎍 日本酒ブランドHINEMOSを運営しております、株式会社RiceWineの渡辺です。我々は神奈川県小田原市で日本酒の製造・販売をしている日本酒スタートアップの会社です。 ブランドがスタートしたのは2019年であり、2021年は3年目。そんな2021年は、HINEMOSにとって「これからどれだけ未来になったとしても最も「激動」であった」と言えるような大きな変化が起きた年でした。年表ができたら必ず太字・赤字で書かれるような年です。 伝統的なプ

      • HINEMOS × つくる人〜杜氏・湯浅俊作(後編)〜

        こんにちは。 時間に寄り添う日本酒、HINEMOSをプロデュースする株式会社RiceWine・人事担当の森元です。 この公式noteでは、HINEMOSをつくる・とどける・ささえる「人」をご紹介する、「HINEMOS × 人」という記事を担当しています。 前回の記事(前編)に続き、杜氏・湯浅俊作さんへのインタビュー(後編)です。RiceWine・代表 酒井との出会いや、これまでの歩みについて、語って頂きました。 Q:湯浅さんにとって、RiceWineとは? 僕の日本酒の概

        • HINEMOS × つくる人〜杜氏・湯浅俊作(前編)〜

          初めまして! 時間に寄り添う日本酒、HINEMOSをプロデュースする株式会社RiceWine・人事担当の森元と申します。 この公式noteでは、HINEMOSをつくる・とどける・ささえる「人」をご紹介する、「HINEMOS × 人」という記事を新たに担当することになりました。 記事を通して、株式会社RiceWineのこと、日本酒造りの面白さや、やりがい、をお伝えしたいと思っていますので、これからよろしくお願いします。 記念すべき第1回目は、やはりこの方から。 HINEMO

          • クラウドファンディングスタート!HINEMOS×創業300年、森山酒造の挑戦。愛知から小田原への酒蔵移転

            株式会社RiceWine・渡辺です。 公式noteで、ついに告知ができる日を迎えました! 今まで、委託醸造でHINEMOSをプロデュース・販売してきた株式会社RiceWineですが、いよいよ自社での日本酒製造に挑戦していきます。 愛知県で、300年以上の歴史を持つ森山酒造様とタッグをくみ、森山酒造様の小田原への酒蔵移転を全面的に支援。共同で酒蔵を運営し、これから新しい酒蔵で、HINEMOSを製造していきます。 また、過去に前例のない「冷蔵倉庫の中への酒蔵移転」により四季

            新しい日本酒ペアリング体験を、東京・麻布台のSeries(シリーズ)で。トリュフにハーブ、コーヒーで・・日本酒が花開く瞬間。

            ※見出しは、和洋のハーブで彩られたドライな日本酒"NIJI"のアレンジカクテルです。 こんにちは、時間に寄り添う日本酒"HINEMOS"の渡辺と申します。 HINEMOSは個人のお客様だけではなく、飲食店・レストランのお客様に採用いただいています。つまり、レストランのソムリエ/サーバーの方を通じて、お客様にご賞味いただいている事例が多数あります。 先日、HINEMOSを取扱いただいている、麻布台にあるモダンチャイニーズの注目店"Series(シリーズ)" 進藤様へのイン

            日本酒を夏らしく自由に楽しもう! Summer HINEMOS Contest開催

            Summer HINEMOS Contest キャンペーンについて HINEMOSをより夏らしく楽しんでもらうために、フルーツを入れたり、リキュールで割ったり、氷を入れてロックにしてみたり・・・。 あなたの自由な発想で、HINEMOSの日本酒を楽しんでいる様子を、ドリンクの作り方と「#HINEMOS」のタグを添え、TwitterかInstagramのどちらかでご投稿ください。 投稿していただいた方の中で、いいね!をたくさん集めるなど注目を集めた投稿をHINEMOSが選定

            日本酒ブランドのクリエイティブディレクターが、父の日のアートに込めた想い。

            はじめまして。 "時間"に寄り添う日本酒ブランド、HINEMOS(ひねもす)です。 HINEMOSでは現在、父の日ギフトを販売しています。「父の日本酒との時間を如何に上質なものにするか」をテーマに、アートと共に日本酒を贈る、アートメッセージカードのギフトを展開しています。 こちらのアートメッセージカードですが、HINEMOSのクリエイティブディレクターの古賀がキャンバスに描きおろしました。そこで、今回は古賀がどのような想いでこちらの作品を手掛けたのか、そのストーリーに迫っ

            "時間"に寄り添う日本酒ブランドHINEMOS 公式noteを開始します。

            はじめまして。 "時間"に寄り添う日本酒ブランド、HINEMOS(ひねもす)です。 もともとTwitterやInstagramなど各種SNSでは発信をしていましたが、SNSでのやりとりはコミュニケーションの量が少なくなってしまい、単発的なやりとりに終わってしまうことも。そこで、こちらのnoteでは少しだけ長いお話を書いていきたいと思っています。 自己紹介2019年5月より一般発売を開始した、新しい日本酒ブランドの"HINEMOS"と申します。ブランドのコンセプトは”時間”