見出し画像

昆虫の足は6本?

2023年5月1日、埼玉県で水生昆虫探しをしました。
いつも、Googleマップで水田や用水路を探してから、その場所に行っています。
ただ、今回、現地に着いたら、田んぼではなく小麦畑でした。

小麦畑

水がなかった。ショック。

気を取り直して、春の昆虫観察をしました。

ハルジオンとセイヨウミツバチ

いろんな、ハチが飛んでいました。

セイヨウミツバチ($${Apis  mellifera}$$) ハチ目 ミツバチ科

いろんな、チョウも飛んでいました。
今回は、ヒメウラナミジャノメを紹介します。

ヒメウラナミジャノメ

ヒメウラナミジャノメ($${Ypthima  argus}$$) チョウ目 タテハチョウ科

ここで質問。
昆虫のあしは何本でしょうか?
僕は小学校で3つい6本と教わりました。

でも、タテハチョウ科のチョウは前脚まえあしが退化していて、4本脚になっています。

ヒメウラナミジャノメ(拡大)

写真は、左の中脚なかあし後脚うしろあしが写っています。

実際、前脚は完全になくなったのではなくて、感覚器官となって小さく折りたたまれてます。

身近にいるチョウなので、見つけたら観察してみてね。

この記事が参加している募集

#生物がすき

1,397件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?