見出し画像

あえてルーティーンから外れる

こんにちは。
社会福祉士、精神保健福祉士のぽこです。


◇雑談


昨日、私の両親と、私と旦那さんの4人でいちご狩りに行ってきました。
誘った時は両親ともに「いちご狩りなんて若者が行くところでしょ・・・」と気乗りしない雰囲気でしたが、とても楽しめたようです。
そして帰宅してから、母からこんなLINEが入りました。
「お父さんはあと数年で70歳だし、いつ体に何か起きてもおかしくないよね。」
「今できることをのんびり楽しんでいきたいね。」
そんな内容でした。
家族が健康であること、なんでもない会話を純粋に楽しめること、
そんな些細なことがとても有難いことなんだと改めて実感しました。
これからは特別な用事がある時だけではなく、何でもない時こそ実家に顔を出そうと思います。

◇アウト・オブ・ルーティーン

さて、家族が健康でいてくれることの有り難みを感じたところで、今度は自分のヘルスケアについて考えたいと思います。
気温が上がり、出会いと別れのこの時期。
社会福祉士として精神障害のある方と関わっている私としては、人間が精神的に不調になりやすいこの春先は、少し身構えてしまいます。
漢方やアーユルヴェーダ的にみても、心身ともにフワフワ・ソワソワしやすいのがこの春先です。
精神疾患も大きな影響を受ける分、利用者もソワソワ、私もフワフワ。
ブレない支援者でいるためにも、今一度自分の土台を構え直したいところです。
と言うことで、今日は「アウト・オブ・ルーティーンで心身を整える」と言うお話です。

・ルーティーンの役割

ご存知の方も多いと思いますが、基本的に脳は新しい行為をするのが苦手です。
エネルギーを消費する「考える」という行為を避けようとします。
スティーブ・ジョブズは思考するエネルギーを節約するために服装を統一していると言うのは有名な話です。
私たちも、食後は歯を磨く、帰ってきたら手を洗うなど、考えずにできる行為は楽に実行できます。
また、習慣づけたいことに関しては、逆にルーティーンに組み込んでしまう方が楽です。
ダイエットしたい人は、すでに習慣化されている「歯磨き」という行為に「腿上げ」という新しい行為を加えることで運動が習慣化されたりします。
このように、ルーティーンは私たちに考えなくても済むようにサポートしてくれます。

・あえてそこから外れるメリット

「考えなくても済むルーティーン」から外れるためには、行為一つ一つに対して「考える」必要があります。
私は、その考える手間が、結果として自分のケアにつながると考えました。
例えば、私は毎朝5時に起きて家事をこなし、5時50分くらいからnoteの執筆をする、と言うルーティーンがあります。
何も考えずに淡々とこなせる一連の行為。
ここに、あえて別の行為を組み込みます。
どんな行為かというと、「なんとなく自分がしたいこと」です。

例えば今朝の私で言うと、目覚めた時から何となく「誰かに何でもない話を聞いてもらいたい・・・」と言う気分でした。
こんな朝早くから誰かに電話をかけるわけにもいきませんし、そうしたくはありません。
どんな形で話を聞いてもらおうかな?
そう”考え”、ジャーナリングをする、と言う結論に至りました。
(ジャーナリングとは、日記のように出来事を綺麗にまとめるのではなく、ただ頭の中の言葉をつらつらと書き連ねるだけの行為です)

この「何となく自分がしたいこと」を見つけて、それを叶えるために今できることを考える。
少し面倒ですが、この”いちいち考える”と言うプロセスが自分のソワソワした気持ちを落ち着けてくれます。

・心ここにあらず

日本語には、ソワソワ、フワフワしている状態のことをうまく言い表してくれる言葉があります。
「心ここにあらず」
多くの人にとって、聞き覚えのある言い回しではないでしょうか。
何となく落ち着かない時、自分の精神状態はまさにこの「心ここにあらず」です。
と言うことは、心をここに引き戻せばいい。
そのために、”何となく自分がしたいことをする”は有効です。
何となく喉が渇いている気がするのなら、温かい飲み物を飲んでみる。
何となく背中が凝り固まっている気がするのなら、作業の手を止めて一回伸びてみる。
何となくもう一眠りしたい気がするのなら、ちょっと休んでみる。
生活に支障のない範囲内で、自分の「なんとなく」に応えてあげる。
これを繰り返していくと、自然と心も自分のもとに戻ってきます。
何となくソワソワ落ち着かない時こそ「いつものルーティーンをこなして整えなきゃ!」と焦るのではなく、「今したいことはなんだろう?」と落ち着きましょう。
その”したいこと”が、いつも通りのルーティーンを淡々とこなすことなのであれば、それはそれで構いません。
ただ、自分が今したいことに目をむけることが重要です。
忙しい時こそ、ルーティーン以外の行為に手を出す時間を作ってみてはいかがでしょうか。

3月も今日で終わりです!
皆様、本当にお疲れ様でした。
体調に気をつけて、今日という1日を心地よく過ごしましょう💐
では、また。

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,056件

いいな!と思ってくれたら、ぜひサポートをお願いします!! いただいたサポートは本業、発信活動のために使わせていただきます。 皆様の温かいサポートがとても嬉しいです。ありがとうございます!