見出し画像

記事の振り返り:発信の形が変わった

こんにちは。
社会福祉士、精神保健福祉士のぽこです。
このnoteでは、私の心の肥料になった気づきをシェアしています。


※お知らせ

先日、メンバーシップを開設いたしました。

既に加入してくださった方、本当にありがとうございます。
今月はもう終わりに近づいているので、普通に更新していたらメンバー様限定の記事が少なくなってしまいます。
そのため、今までの記事を一部メンバー限定公開とさせていただいております。
良かったらチェックしてみてください✔︎

◇今週の振り返り

さて、毎週月曜日は「記事振り返りデー」です。
先週1週間の間の記事をまとめて紹介します。
自分の振り返りとして。
そして、埋まってしまった記事を掘り起こす機会として。
簡単に7つの記事を紹介します。

・5/20(月)

先週の振り返り記事です。
1週間を通して、完成した知識よりも考えている過程をシェアしている自分に気がつきました。
見やすい、読みやすいまとめサイトとは違って、記事を読みながらもやっとすることもあるかもしれません。
最初と言っていることが変わっていても、それはそれでその過程をシェアしたい。
そう思って、今後も記事を執筆していきたいと改めて感じました。

・5/21(火)

火曜日は、とある小説を軸に「勉強とは何か?」と再考しています。
小説の中の一文から、知識を増やすことよりも大切な勉強の意味について。
「勉強」「学び」について、もう一度考えてみませんか?

・5 /22(水)

水曜日は、発信活動について振り返りをしています。
何か大きなプロジェクトを成し遂げたわけでも、起業したわけでもないけれど、毎日よく考えて生きている。
その思考をシェアしたっていいじゃない!
という記事です。
発信活動に勇気が出ない人の背中を押す記事になるかもしれません。

・5/23(木)

木曜日は、前日の発信についての振り返りの影響を受けて、有料発信について考えています。
無料で発信すること、有料で発信すること、お得なプランを探すこと・・・
提供する側になって感じたことをシェアしています。
そして、ここからメンバーシップを始めました。

・5/24(金)

この日は、救護施設の支援員から見る生活保護、という視点からお話ししています。
※メンバーシップ限定公開記事になります。

・5/25(土)

土曜日は、日本版DBS(無性犯罪歴証明)に関するニュースを聞いていて思ったことをシェアしています。
批判することばかりに尽力する国民。
決定に対する文句、ブーイングばかり取り上げるメディア。
それよりも大切なことがあるんじゃないの?
そんな記事です。
この記事については数件コメントをいただいたので、そこもチェックしてみていただきたいです☺︎

・5/26(日)

「思考は現実化する」
「周りに公言したことは実現する」
そんな、引き寄せ的な言葉。
耳にしたことはありませんか?
私は、その言葉は本当だと思っています。
しかし、決してスピリチュアルな思想ではないと思っています。
現実的にするには何が必要か。
それについてシェアしている記事です。
※メンバーシップ限定公開記事となっております。

ということで、1週間の振り返りでした。
全体的に、自分の発信について考えて大きく変化した1週間だと感じています。
ずっと頭の中にモヤモヤ渦巻いていた「こんな感じにしたい」を、具現化させることができました。
まだまだ完璧ではないけれど、少しずつ変化をもたらしていきたい。
自分を鼓舞してくれた1週間でした。

今日もワクワク参りましょう。
それでは、また💐

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,049件

いいな!と思ってくれたら、ぜひサポートをお願いします!! いただいたサポートは本業、発信活動のために使わせていただきます。 皆様の温かいサポートがとても嬉しいです。ありがとうございます!