見出し画像

土木の魅力

 私は工業科教諭(専門は土木)として教壇に立ち、今年27年目になります。

 工業高校の進路指導は就職がメインです。
 その中でも専門を生かした形が一番多く、卒業生も全国各地で活躍しています。

 土木とは「社会基盤(インフラ)の整備や構築」とよく言われます。
 その魅力について述べてみたいと思います。

1 ほとんどが一品生産

 「橋」「ダム」「トンネル」等々。
 インフラを具体的に挙げると多数ありますが、その土地や環境、目的に合ったものを現場で作るため、同じものはまずありません。
 一生涯の生業としたとき、その一品一品が胸に刻まれています。

2 何人もの人や会社で協力してつくる

 ひとりでつくるということは、ほぼありません。
 数十名、規模によっては数百、数千人でひとつの目標に向かって進みます。
 また、複数の会社が共同でプロジェクトを進めるのも土木の特徴です。

3 後世に残るものづくり

 「青函トンネル」「明石海峡大橋」など超大型構造物をはじめ、身近な場所にある「堤防」や「道路」など。
 これらは定期的にメンテナンスをしながら、長きにわたって人々の生活を支えます。
 土木材料の質や施工技術の向上はめざましく、100年以上使える構造物も多々あります。

4 今後の進化

 ICT(情報通信技術)の導入などによって作業の効率化が加速しています。さらに無人の遠隔操作による重機の発達により、人が立ち入ることのできない危険箇所等での作業も可能です。
 また、UAV(ドローン)レーザースキャナーなどの測量技術の進化により、迅速な地形の把握ができるとともに、3DCADでの設計、積算を行うことで工期の短縮化に繋がっています。
 これらのことは同時に、「働き方改革」にも大きく貢献しています。

 土木は、そのほとんどが公共工事(税金による工事)です。
 すなわち、国民・都道府県民・市町村民全ての人のための「ものづくり」です。

 工業高校で土木を学び、「社会資本」の整備に邁進する卒業生を本当に誇りに思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?