マガジンのカバー画像

珈琲四方山話

36
珈琲についてのあれこれを語ります。
運営しているクリエイター

#コーヒー

イエメン・モカのディフェクト遂にここまで減った!

開業以来ずっと使い続けている「イエメン・モカ・ハラーズ」。 とても上等なイエメン・モカで…

いやあ、競技ってホントに良いもんですね!

去る4/23に開催された「JHDC2024(ジャパン・ハンドドリップ・チャンピオンシップ2024)」のA…

珈琲屋が考えたミニマルアウトドアコーヒーセット

ミニマルなアイテムでハイクオリティなコーヒータイムを楽しむためのセットです。 必要な物は …

珈琲屋が作ったアウトドアコーヒーセット

※2024.05.25推敲しました。 アウトドアでハイクオリティなコーヒータイムを楽しむために(あ…

浅めに焙煎したハニープロセスをマキネッタで淹れるのがおすすめです。
角砂糖をひとつ入れたらほら、フルーティなモカコーヒーのできあがり。
ランタンの暖かい光に癒やされながら召し上がれ。

写真のランタンはイワタニプリムスIP-9300A、90年代のマイナープリムスです。

キューバ・クリスタルマウンテン

来月の秘密兵器、「キューバ・クリスタルマウンテン」とりあえず20㎏入荷しました。 ハンドソ…

「アウトドアとコーヒー」相性が良い。

屋外イベント出店とプライベートでのキャンプ用に「ドリッパーグリルスタンド(キャプテンスタッグ製)」なるものを購入しました。向かって左側がドリップコーナー、右側が湯沸かしコーナーになります。 結論から言いますと「なくてもよいアイテム」です。他の物でいくらでも代用できます。 こんなことを言うと身も蓋もありませんね、ハイ。 しかしあるとカッコよく、そして楽しくなるアイテムです。 「ロマン枠」アイテムといったところでしょうか? それにしても 「アウトドアとコーヒー」、相性が良

個人的には「ティピカ」「フリーウォッシュト」が好きです。

当店オープン以来のパナマの豆「パナマ・SHB・ボケテ・ベルリナ・ティピカ」が終売となったの…

「グアテマラ味比べセット」をつくりました。

「グアテマラ味比べセット」を紹介します。 お客様に楽しんで頂くためのアイデアのひとつとし…

「守破離の破」宣言

2024年は、私にとって開業7周年、修行を開始してから10周年の節目の年です。 この10年間、恩…

今年もSCAJ2023展示場にて最新のトレンドを学び、競技会で自己研鑽をして参ります。「利き珈琲選手権」に参加します。今年で3回目の参加です。結果はともあれ良い勉強になりますし、そしてなにより楽しいです。店を存続させるために、アップデートとクオリティアップは欠かせません。

コーヒーはコーヒーです。他のなにものでもありません。
フルーティなコーヒーもコーヒー、ビターなコーヒーもコーヒーです。
私はそういう思想のもと、浅煎りから深煎りまで分け隔てなく焙煎して店に並べています。

ドリップスケール、1年間使ってみることにした(2023.06.13追記)

○ドリップスケールに乗せてドリップするのが最近のトレンド ちなみにJHDC(ジャパン・ハンド…

先輩の受け売りですが「珈琲ほど身近にありながら、正しく理解されていない飲み物はない」。私も珈琲屋になってそのことを強く感じます。珈琲屋の仕事は質の高い珈琲を提供すればそれで終わりなのではなく、珈琲について正しい理解を提供することもセットでなさなければならないと思うのです。