マガジンのカバー画像

珈琲四方山話

36
珈琲についてのあれこれを語ります。
運営しているクリエイター

#自家焙煎

イエメン・モカのディフェクト遂にここまで減った!

開業以来ずっと使い続けている「イエメン・モカ・ハラーズ」。 とても上等なイエメン・モカで…

いやあ、競技ってホントに良いもんですね!

去る4/23に開催された「JHDC2024(ジャパン・ハンドドリップ・チャンピオンシップ2024)」のA…

珈琲屋が作ったアウトドアコーヒーセット

※2024.05.25推敲しました。 アウトドアでハイクオリティなコーヒータイムを楽しむために(あ…

2024/05/03を持ちまして開業7周年を迎えることが出来ました。修行期間の3年を含めて珈琲業界に身を置いて合計10年。前職の自動車業界は30年でしたので、まだまだその1/3に過ぎないひよっこ爺ですが、スリル満点の楽しい日々を過ごしています。まだまだ頑張ります、人生楽しみます。

浅めに焙煎したハニープロセスをマキネッタで淹れるのがおすすめです。
角砂糖をひとつ入れたらほら、フルーティなモカコーヒーのできあがり。
ランタンの暖かい光に癒やされながら召し上がれ。

写真のランタンはイワタニプリムスIP-9300A、90年代のマイナープリムスです。

キューバ・クリスタルマウンテン

来月の秘密兵器、「キューバ・クリスタルマウンテン」とりあえず20㎏入荷しました。 ハンドソ…

珈琲は「情報」ではありません。「飲み物」なのです。

「メキシコ・サンアントニオ・アナエロビック・ナチュラル」 テスト焙煎を重ね、悩みに悩んだ末、結論は《(浅めの)深煎り》 この豆の最大の特徴、レーズン、赤ワイン、ブランデーなど葡萄を連想させる個性的なフレーバーを、その風味特性を表現することにばかり囚われることなく、「飲み物」として昇華させました。 風味特性を活かしながら 「もう一杯飲みたい、また飲みたい」 そう思える味わいに仕立てました。 珈琲は「情報」ではありません。 「飲み物」なのです。 「スペシャルティコ

「アウトドアとコーヒー」相性が良い。

屋外イベント出店とプライベートでのキャンプ用に「ドリッパーグリルスタンド(キャプテンスタ…

白熱電球の価値

白熱電球の話題は以前、「焙煎機の技術的メモ2:焙煎機の照明、LEDで本当にいいの?」でもとり…

個人的には「ティピカ」「フリーウォッシュト」が好きです。

当店オープン以来のパナマの豆「パナマ・SHB・ボケテ・ベルリナ・ティピカ」が終売となったの…

フリーマガジン「海の近く」2月号に掲載されました。

湘南西湘エリアNo.1フリーマガジン「海の近く」2月号の特集記事「ザ・コーヒーロースターズ・…

令和6年能登半島地震義援金募金を一旦締めきりました。
総額は22,429円。早速日本赤十字社に送金しました。お客様の温かいお志に深い感銘を受けた次第。日々の報道で次々と明らかになる被害の甚大さに、被災された方の悲しみはいかばかりかと。
これからもできる限りの支援を続けます。

「グアテマラ味比べセット」をつくりました。

「グアテマラ味比べセット」を紹介します。 お客様に楽しんで頂くためのアイデアのひとつとし…

ラジオ番組に出演しました

本日午後、FM yokohama の人気番組「Kiss & Ride」の長友愛莉さんが当店をレポート。 5分間という限られた時間の中で当店のことを素敵に紹介して下さった。 たった30分の事前打ち合せだけで当店のセールスポイントを拾い出し見事にまとめる様はさすがプロのアナウンサー兼タレント。 おかげで安心してインタビューに答えることが出来ました。 長友さん、笑顔が素敵な可愛らしいお嬢さんでした。 ありがとうございました。 そして後方支援してくれたスタッフたちもありがと