見出し画像

すりごまさえあれば。

水曜、レシピ投稿です。が、海外に行っていたせいで周回遅れになってしまいました。まあ、仕方ないので・・・こういうときは一回飛ばしで、すいません!

さて、いきなり素材写真で、何?と思われるかもしれませんが。
最近このすりごまのポテンシャルに感動すら覚えています。

さて、昔はこんなおしゃれご飯をコツコツ作っていた私ですが。

最近は和食大好きです。

で、なにげによくつくるのが

ゴマあえとか白あえとか。あと、きんぴら、ナムル。

レシピ本にはごまをすって醤油を、とか、練りごまをとか、ゴマをいってとかあるけど。

正直、ひとりとか二人ぶんのごはんを作るのにそんなことしてらんない笑 もちろん、手間を惜しまずやればおいしいけど、今回は

「これで十分です」というレシピ。レシピというほどでもないものです。

例えばこちらの写真の右上のお皿がトマトのナムル。

ピーマンもきんぴらとかにしています。

私の中でのざっくりレシピはこんな感じ。

胡麻和えーゆでた野菜にすりごま、しょうゆ、砂糖を和える
白和えーゆでた野菜(柿とかは生でもおいしい)に豆腐、すりごま、塩(ワインに合わせるならトリュフ塩とかオリーブオイルを足してもよい)を和える
ナムルーゆでた野菜に(トマトは生ね!)ごま油と塩、すりごまを和える
きんぴらー炒めた野菜に、しょうゆ、みりん、お好みで鷹の爪や七味、ゴマを振ってちょっとだけ火を通す

これだけです!野菜はなんでもよくて歯触り良く火を通すのがポイントです。生で食べるより体も冷えないしおすすめですよ!

他にもゴマはパスタの乳化にも使えます。「乳化って何?」な人もいますよね!!こちらはまた次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?