見出し画像

自由研究のおもひでについて

こんばんはーひなです!

今日の話題は自由研究の話なんですけど何故今日この話題にしたかの理由を話したいので話しますと自分夏休みの宿題をしまして…(いつの話だよ)
その時思ったことは

「小学の自分なぜあんな宿題を作ろうと思ったんだよ!!!」

だったんですよね。
まあそれだけひどい自由研究だったというわけで…
じゃあ自由研究を書いていく!というわけなんですけど謝罪がありまして…
実はこんな風に自由研究について書いていくとは思ってなくて残念ながら
3年生からの自由研究となります…(まあ誰も見てないと思うがそれでも)

と、いうわけで!自由研究について書いていこうと思います!

三年生の謎の竹棒

小3の自由研究は「謎の剣(竹)」なんですけどこれ。何だろう。
構図描いたので置いときますね

謎の竹棒の図 ピンクのフェルトの中に剣(笑)が入っている

何故これを作ったのか…wもう同期はわからないけど作った経緯だけ
覚えているので話していきます。(なぜ経緯だけ覚えてるし)

竹棒ひろった→フェルト縫った→ぶっ刺した→できた!!!!
終わり!え?これじゃわからない?いーのいーの

まあ冗談は置いといてもう少しだけ詳しく話しますと

家の家の周辺って竹藪的なところがあってそこで鬼ごっこしてた所側に竹が落ちててそれを拾った後友達とチャンバラをした後(今考えると物騒)
あ、これ自由研究にすればよかったじゃんと何故か思ったわけですね何故か
それでフェルトをミシンでカタカタして突っ込む!!!それでできたのが
こちらなわけですねえー。まあ4年生書きますか

四年生 貯金すると動く風車

今回は貯金すると動く風車です。まあ何ぞや?と思う人もいるかも
しれませんので画像というか動画のURLを張ると

こうゆう奴です。←語彙力皆

個人的にまともの部類ですね。実は私お金に関して関心というか貪欲でして
貯金に対してかなり好感?を持っているわけです。
なので夏休み終わった後これで貯金してました。

動かすためにお金をポンポン入れていて全部入れた後取り出せない事に
気づいたのも時すでに遅し、その後数か月何も買えなかったのは良い思い出
だと思ってます。(白い目)

五年生 四年とダブり 貯金箱

五年生からさらにお金の関心は高くなったものの行動するのが面倒で四年生と同じ貯金箱にしました。まあ手抜きですよね。はい。

それで肝心の貯金箱は何だという話ですがいわゆる迷路の貯金箱です

こういうの。まあこれの場合は迷路を簡単にしてしまったせいで即ごみ箱
行きでした。

六年生 まさかのアイスクリームレポート

かなり大作だなあと思ったのが小学校最後の自由研究のアイスについて

自由研究の詳細を伝えるとまずアイスはみんな大好きサーティーワン!
そして一月全てのアイスを食べ、そして感想をまとめるというもの!
それだけではなく事前に色などやにおいとかでこんな味だと思うという
考察も付き1ページごとにアイス豆知識が書いてあるという徹底ぶり!

正直作るのめんどくさかったです。
後これ言うのも何なんですけど画像貼ろうと思ったら紛失してました。
まあこんなところですね

さて今回どうだったでしょうか!個人的にこうやって振り返ってみると
かなり不思議というかなんというか…とにかく貯金箱作ってましたねw

まあもうおねむなのでそろそろ終わりまーす…

ここまで見てくれてありがとうございました!!!
良かったらいいねぽちっとよろしくねー (ここぞとばかり)

さいなら!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?