見出し画像

婚活③

東北の田舎で暮らす40代女子、ひなです。
自己紹介はこちらをご覧ください。

マッチングアプリを始めてみる

婚活②の続きです。
全国組織の結婚相談サービス(仲人さんに登録・お見合い形式)、街コンで婚活をしていましたが、疲れてしまい止めようかと考えていました。
婚活で疲れていた時に、街コンで仲良くなった同性の年下の子(仮でAちゃん)にマッチングアプリを勧められました。
気楽にマッチングアプリを始めてみましたが、結果は私には合いませんでした。
自分の年齢やプロフィール内容、相手の検索条件などもありますが合わないと感じた主な理由は下記3点です。
・男性側は結婚前提でマッチングアプリをしている人が少なく感じた
・田舎なので身バレを嫌がり、関係性を深めるのに時間がかかる
・転勤で数年滞在する間の時間埋めの友達目的の男性が多かった
全ての男性ではありませんが、ヤリ目と言われる方もいました。
マッチングアプリで婚活をすることに興味がなくなった頃、ご飯や飲みに行く友達を探すことが目的となりました。
3〜4人とご飯や飲みに行ったりしましたが、気が合わないと感じるとマッチングアプリやラインなどをブロックして終わります。
実際に会うことはありませんでしたが、1ヶ月弱ぐらいラインのみで会話をしていた大学生の男の子がいました。
大学4年生で就職先が決まっているから余裕があり、営業職なので沢山の人と会話してみたいとのリクエストが来たのですが、そこからラインに移行してメッセージのやり取りをしていました。
内容は友達とする内容と同じで、バイト先で告白されたとか自炊の話です。
1ヶ月経った頃に、「メッセージ楽しかったです」と最後のラインが来て、ブロックされて終わりました。
仲良くなれたと思っていたところで、あっさりブロックされたことで悲しくなりましたが、婚活に再度本腰を入れてみようと思えた出来事です。
婚活に本腰を入れようと思い、マッチングアプリを退会しました。

地元自治体のお見合いに登録

自治体が婚活支援として、結婚支援ボランティア仲人さんがいることを知りました。
ボランティア仲人さん達がそれぞれ抱えている婚活中の男女を、紹介し合う形式です。
結婚相談所と内容は似ていますが、自治体がバックボーンでボランティア仲人さんとあったので無料でできると思い、直感で選んだ仲人さんへ連絡を取りました。
「仲人を引き受けるかどうかは面談をしてから」とのことで、まずは面談です。
面談では結婚への本気度を聞かれ、最後に「成婚したらお礼料は●●円いただきます」とのことでしたが、ハッキリしていて話が早そうだと思い、お願いすることにしました。
面談で聞かれた、どんな相手がいいのか、どんな結婚生活がしたいのかに合うと思うという方と会うことになったのは2週間後です。
お互いの仲人さんも同席し、仲人さんから紹介され、あとはお二人で・・という王道なお見合いを行いました。
初回に会った方は、乗り気ではないというかぶっきらぼうな印象で連絡先を聞かれることもなく終わりました。
終了してから仲人さんに連絡したところ、連絡先の交換をして今後は二人で会っていく形と教えられましたが、聞かれなかったので終わりです。
初回の方以降、約1年の間で5人とお見合いし連絡先の交換を行い、ご飯を食べに行ったりしました。
どの方もピンと来ませんでしたが、最後の方がかなり早い段階でプロポーズしてくれました。

プロポーズ

最後の方は4回ランチをした次に、一緒に出かけた際にプロポーズされました。
プロポーズ方法は、メッセージを書き込むことができる冊子に色々な事が書いてあり、最後のページにプロポーズの内容が書かれていました。
車の中で渡されて見てみましたが、私はプロポーズと分からず(5回会ったぐらいだから予想していなかった)
「これはプロポーズでしょうか?」と聞いてしまいました。
仲人さんに報告しましたが、お見合いを含めると6回しか会っていない事が気になり、乗り気になれませんでした。
一番は『好き』という感情がない事でしたが、これまでの婚活で会った人と比べると真面目そうで「結婚相手としてはいい」のではと考え、プロポーズを受けました。
仲人さんや婚活で言われる・見かける情報ですが
・燃え上がるような好きより、結婚してから好きになる方が長続きする
・2番目に好きな人と結婚した方が上手くいく
(一番好きな人とは、結婚は上手くいかない)
この2点でプロポーズを受けたと言っても過言ではありません。
これまでの婚活で疲れていたことに合わせて、40歳という婚活市場では選ばれないと言われている年齢もあり、恋愛感情としての好きはなくても家族愛としての愛情が生まれるだろうと考えました。
プロポーズを受けてから、入籍は私の誕生日に行うことになり、お互いの両親への挨拶や私が勤めていた会社の退職など、かなりバタバタして過ごしました。

入籍はあっさり

事前に記入していた婚姻届を提出し「受理いたしました」の一言で終了。
役所での書類提出なので当たり前ですが、あっさり終わったことに驚きましたが、無事に入籍です。
入籍日は誕生日だったので、41歳で入籍になりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?