マガジンのカバー画像

イグレーヌ・バリエーション

12
翻訳
運営しているクリエイター

#フランス語

言語習得

1
言葉とあれ・それを、自分の中で結びつけること。使うこと。

使ったものが、他者と同じ発音の中にあるか確かめること。

(この時は、「何を意図している?」が見られる。)
だから、同じ発音の最高峰「発音が正しいか」は、最後にみられる………

*二歳の子。指差し…

2

その発音、音を訳もわからずに繰り返している。
(何か印象に残る、もしくは、「また同じこと言ってる」と思う時。)

ある時、意味を

もっとみる

201後半をもう一度訳す

●201は、台詞につけた通し番号。ここは、五場(最終場)のイグレーヌの長台詞の後半です。どんなシーンか把握した上で、フランス語で読んでもらった録音を聞きながら、妄想的にハマる言葉を訳文として書いていきます。

201前半はタンタジールを奪われたイグレーヌが朦朧としながら走っているシーンです。それで、妄想的な言葉もハマっていきやすい。対して後半は行き止まりの扉に着き、現実に戻ってきます。そのしっかり

もっとみる

まなみ新聞10/30金

まなみ新聞!10/30金

今日は、人の想像力(の生まれ方)は色々だ、と感じてとても楽しかった。

【テキストから「ベース」(地?)となる言葉を抜き出し、
蟻の目で読む、
そこに重ねていく、
ことをした。】

「ベース」の取り方も色々ある。
本当に最小の、単語だけ言うやつ、から、(今日はなかったと思うけど)元の訳のリズムを残したものまで。

その読み方も、重ねて入っていく語のリズムの為り方も、生ま

もっとみる