見出し画像

クイズです。 この魚は何でしょう(^^)?

 このnoteのタイトルを添えて、スーさんから画像と動画を添付したメールが届いた。
私が貰った魚ではないのですが、職場の人が貰ったものを写真に撮らせてもらいました。
私、この魚が姫島でも捕れるとは知りませんでした❗❗
私には、紋甲イカを分けてくれました。
お刺身で食べましたが美味しかった~(^q^)

 貰いものはなんでも美味しいよね(^-^;)フ。

キアンコウ03

キアンコウ01

キアンコウ04

 魚に詳しくない私でも、すぐわかる。「アンコウ」だ。
 しかし、姫島の海でアンコウが穫れるなんて、聞いたことがない。

答え…キアンコウ
アンコウって姫島でも捕れるんですって❗❗
吊るし切りで捌いて、煮付と味噌汁で食べたらしいです (^-^)

 そうなのか姫島でも穫れるのか。ネットで調べると

 アンコウの仲間は非常に多くの種類がいるが、日本で食用とされているのは本種のキアンコウ(ホンアンコウ)とアンコウ(クツアンコウ)の2種で、「キアンコウ」をホンアンコウ、「アンコウ」はクツアンコウとも呼ばれている。
 キアンコウは太平洋北西部沿岸及び日本海から東シナ海、黄海の沿岸などに分布し、日本では北海道から九州にかけて日本海側、太平洋側ともに広く漁獲されている。
 水深600m程までの深海で主に砂泥底を発達した胸ビレと腹ビレを使い這うように移動し、底生魚や甲殻類などを捕食し生息している。
 キアンコウはオスよりメスの方が成長が早くより大きくなり、大きいものだと1.5mを超すものもいる。
「旬の食材百科」よりhttps://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fish/ankou.htm

 ふーん。読んで分かったのは、九州でもアンコウが漁獲されているということ。
 で、スーさんは発泡スチロール箱に入った「キアンコウ」の動画も送ってきてくれたのですが、怖がりな私、今回は画像だけにした。スーさん、せっかく撮影したのにごめんね。

キアンコウ02

 アンコウと聞くと食べてみたくなるけど、画像だけ見せられて「食べてみる?」と聞かれたら、辞退したい( ̄ω ̄;)。

大分県姫島からの離島の収穫便りです。サポートよろしくお願いします。