見出し画像

犬山訪問記 その2桃太郎神社。

ラジオの話は先延ばし〜。
こちらも、ずーっと行ってみたかった桃太郎神社に初参拝しました!
写真が多いです。
記事へのコメントありがとうございます!
めちゃくちゃ嬉しいです!!

さて、桃太郎神社の訪問記へ…。

蹲踞する鬼さま

鳥居をくぐる前の、このワクワク感♥

桃太郎さま、男の子でございますね!
男の子チェックをするわたし。

The baby is a boy!
I am glad that you were born!

桃太郎さま、産まれたときから両足で立たれてステキすぎます♥
わたしも後ろで同じように誕生の喜びを表現してみました。

雉さま、強そうなクチバシです。

子供の神様として有名なようです。
このコンクリートで出来た像、わたしの育った日進市五色園のコンクリート像を彷彿とさせます…。

犬さまの、凛々しい横顔。

桃太郎神社にある桃の鳥居をくぐると、
悪は去る(猿)、
病いは去ぬ(犬)、
災いは来じ(雉)という言い伝えがあるとか。すごーい。

桃の鳥居、なんて自由な発想!ステキ!

チーム桃太郎さまが勢ぞろいしていたので、
写真を撮らせていただきました。
光のいたずらか、桃鳥居のようなものがうつっております。

チーム桃太郎さま。
鬼さまが、泣いていました。
共に生きるのがいいな、わたしは…。
良いも悪いも無いよ、泣かないで…。
自称やさしいって言うの、信じられません。
桃太郎さまが、犬さまをこき使っていました。
微力ながらお手伝いしました。
猿さまにダンスをおしえてもらっている私。

桃太郎の昔話、なんとなく海の方のお話かと思っていました。
全国各地に、桃太郎伝説はあるみたいです。
岡山のお土産で、桃太郎のイラストのあるきびだんごがあるし…。
山梨県が桃太郎発祥だ、という話もあるみたい。なるほど。

桃太郎さまは、人気だ!ということですね!
愛知県に起こしの際は、是非犬山市へ!
そして、桃太郎神社へ!
訪問した際には、自分の心の中にいる桃太郎さまを思い出し、おなじく自分の心の中にいるいる鬼を退治してごきげんに暮らしていきましょう!

桃太郎さまに、きびだんごをいただき
家来になる瞬間のわたし。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#一度は行きたいあの場所

51,365件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?