#電源ケーブル #AirCable #エアーケーブル その2「Strike(ストライク)」

今回の記事はAirCableへの入門的な存在、Strike(ストライク)について書かせていただきます。

他メーカーさんの電源ケーブルやコネクターを色々と試したり、聴き比べたり、奥津さんとのやりとりや実験を積み重ね、辿り着いた一つの答えがAirCableでした。

この辺は「好み」によると思います。

楽曲だったり、ジャンルだったり、目指す音質によってその「好み」や「傾向」は違う、と感じたからです。

AirCableが私にとっての一つの答えでした。

その理由は、オール・ジャンル、オール・マイティーに対応出来る潜在力が秘められている!と思ったからです。

例えば、クラシック系にピッタリな電源ケーブル、エレクトリック系に使うとマッチする、ジャズ系にいい、などなど。

各メーカーさんが工夫を凝らして特徴を打ち出してくるのも頷けます。

AirCableの潜在能力の高さは、ジャンルを問わずに確実に音質がランク・アップしている!上手い事バランスが絶妙に鳴ってくれる!に尽きます。

電子音、シンセサイザーやソフトシンセなどと生音(アコースティック)が融合する音楽にAirCableを導入するメリットはかなり大きいものでした。

さて前置きが長くなりましたが、、

本題に入ります、「Strike(ストライク)」。

画像1

AirCableのオール・ジャンル、オール・マイティーな姿勢のまま、

・低音の輪郭、立ち上がりがしっかりと音が太くなる

・楽器(シンセサイザー)の音の輪郭、粒立ちのような感覚がしっかりと出る

・トロイダルトランスが電源設計されている機器に比べ、スイッチング電源には効果絶大

という事もあり、Live、Concert時の各シンセの電源は全てStrikeに変更。

現場で使用していたInterFaceの電源も変更。

PA(音響)のミキシング・コンソールの電源も変更。

録音の際、ハード・シンセサイザー、別電源ユニットを必要とするコンデンサーマイクにも使用。

そして今現在、パワード・モニターの電源はStrikeを使用しております。

AirCableのエントリー・モデルとして十二分なクオリティー。

「素材」元々の立ち上がり、原点に使用すると良い結果が出てくる反応、と思います。

実はStrike。

特別仕様を奥津さんにお願いしまして、メガネ(いわゆる2Pコネクト)やACアダプター変換用に長さが異なるタイプも使わせていただいております。

そして試作段階のAirTap(エアータップ)も。

もはや全ての電源はAirCable、Powerted by AirCableサウンド!と書いても過言ではない程です。

その3へと続きます、、


自粛期間ではありますが何かしようと思い動いてます、サポートよろしくお願いしますm(_ _)m