『暇』info(磯野)

グレート厚木をやってみるカルチャー誌『暇』誌を応援する磯野の勉強noteだよ。 htt…

『暇』info(磯野)

グレート厚木をやってみるカルチャー誌『暇』誌を応援する磯野の勉強noteだよ。 https://trashbooks.base.shop/

最近の記事

マイクロン(MU)の練習をやる!めっちゃキラキラ☆双子創業者のスゴイ歴史

 マイクロンテクノロジー(Micron Technology, Inc.)は米国の半導体企業で、とくにメモリー製品の製造・販売をやる会社なのよ。DRAM(動的ランダムアクセスメモリ)とか、NANDフラッシュとかNORフラッシュメモリとか、みんなも聞いたことあると思うけど、半導体メモリ製品を提供していてデータセンターとかスマートフォンとかパソコン、自動車などなど、さまざまな分野で使用されているの。  マイクロンテクノロジーは1978年にアイダホ州ボイシで創業したのね。創業者のワ

    • 「しょんべん税の秘密」って何?!〜磯野のスクールライフ〜

       みんな~!今日はちょっと変わった話題を持ってきたよ!「しょんべん税」って聞いたことある?笑っちゃうけど、これマジで環境のこと考える上で大事な話なんだって!  実はね、「しょんべん税」っていうのは、畜産業とかで出る尿が環境に悪い影響を与えちゃうから、その処理費用をカバーするための税金のことなんだって。英語で言うとUrine Taxね!尿に含まれる成分が土壌や水を汚染しちゃうことがあるから、そこをちゃんと管理しようってわけ。でもね、実際に「しょんべん税」って名前で税金が取られて

      • 「半導体の練習をやる」のドラフト(第1稿)だよ!

        『暇』5月号で半導体の練習に挑戦!  『暇』5月号にむけて、半導体の練習につぐ練習を始めるぞ!私ってば半導体の練習だなんてマジでハイレベルだよね!じゃあ、まずは1986年の日米半導体協定から始めて、今の地政学がどう変わってきたかを見ていこうか! 1986年の日米半導体協定から学ぶ  1986年の日米半導体協定ってのは、当時、日本の半導体業界がめっちゃ強くて、アメリカの市場シェアをどんどん奪っていってたんだよね。それで、アメリカが「待てよ!」ってなって、日本と協定を結ん

        • ガチ勉強中!焼き芋から株価指標を考える!ドンキホーテの世界〜磯野のスクールライフ〜

           やっほー!磯野だよー!ドンキホーテが焼き芋で年間15億円も売り上げてるってマジでヤバいよね! ドンキホーテの成長ストーリーって?  焼き芋のビジネスってマジでやばいんだよね~。原価めっちゃ安くて、利益率がハンパないの!スーパーの商品が一般的には利益率2〜3割なのに対して、焼き芋は7〜8割もあるってウワサ。マジで、投資少なくても利益デカいから、焼き芋ビジネスはリアルにアツい🍠✨  そもそもドンキホーテは1989年に府中に1号店を出してから、34期連続で増収増益なんだって。

        マイクロン(MU)の練習をやる!めっちゃキラキラ☆双子創業者のスゴイ歴史

          ガチ勉強中!ウェブ検索市場シェアと生成AIの世界〜磯野のスクールライフ〜

          まずは概要から! 2024年って言ったら、みんなGoogle使ってるよねー。でもBingとかYahoo!もがんばってるって感じ。で、生成AIがめっちゃ進化してて、検索の仕方も変わっちゃうかも! ウェブ検索の世界トップシェアってどうなってるの? 直近、2024年2月はこんな感じだーー!! ①Google シェア率めっちゃ高い!91.61%ってヤバいよね! ②Bing 3.32%で、まあまあってとこ? ③Yahoo! 1.08%で、がんばってる感じ! 生成AIって何がスゴ

          ガチ勉強中!ウェブ検索市場シェアと生成AIの世界〜磯野のスクールライフ〜

          もりもりと肉の山越えて満腹の夢

          もりもりと 肉の山越えて 満腹の夢この俳句はね、焼肉をモリモリ食べて、めっちゃ満足したっていう気持ちを表してるの。「もりもりと」っていうのは、食べることに全力投球してる感じと、肉山盛りにテンション上がっちゃう心情を伝えてるわけ。そしてね、「満腹の夢」って言葉は、ただお腹いっぱいになるだけじゃなくて、その食事から得られる最高の幸せを暗示してるのよ。 この俳句には、日常のちょっとした幸せを見つけて、それを大事にしようっていうメッセージが込められてるの。それに、「ひも理論」ってい

          もりもりと肉の山越えて満腹の夢

          大厚木スタイル!

          大厚木スタイル!