マガジンのカバー画像

仏教

15
運営しているクリエイター

#曼荼羅

曼荼羅とは何か

曼荼羅とは何か

【曼荼羅】
 曼荼羅「マンダラ」とは、宇宙の「真理」や「本質」を表現したものだとされています。その語源は「丸い」や「本質を有するもの」です。曼荼羅の円形は、永遠の時間の象徴とされています。円形が、始めも終わりもないものだからです。曼荼羅は、中国では、輪円具足「りんえんぐそく」と言います。「具足」とは「十分に備わっている」や「完全に揃う」という意味です。曼荼羅とは、仏教の宇宙観を視覚的に図式化したも

もっとみる
密教とは

密教とは

【密教】
 密教とは、秘密仏教の略称で、言葉や理論を超えた秘密の教えという意味です。その「教義」や「儀礼」は、秘密裏に弟子たちに伝えられました。密教以外の仏教は、顕教と呼ばれています。 日本では、真言宗の「東密」と天台宗の「台密」が有名です。密教は、自力本願の代表で、禅と最も近い仏教とされています。悟りに到るには、個人の実践と経験が必要でした。密教が、最も重視する仏が大日如来です。全ての諸仏、仏教

もっとみる
「大日如来」について

「大日如来」について

【大日如来】
 大日如来は、別名を盧舎那仏「るしゃなぶつ」と言います。サンスクリット語では「ヴァイローチャナ」です。初期の仏教では「転輪聖王」とされました。転輪聖王とは、理想的な王のことです。また、大日如来は、アスラ「アシュラ」の王とされています。アスラとは、ペルシャのゾロアスター教では神々のことです。そのため、大日如来は、ゾロアスター教の最高神アフラ•マズダーと同一視されました。アフラ•マズダ

もっとみる