マガジンのカバー画像

ITマガジン

12
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

パーソナルサーバー

パーソナルサーバー

横文字すみません。
一時期、世間を賑わせていた「ホームサーバー」という単語、どこ行ったのでしょうね。
結局、「家」は「サーバー」にはなりませんでした。
じゃあ、何が「サーバー」になったでしょうか。
「個人」です。
だから、表題は「パーソナルサーバー」。

普遍のサーバーは「個人」サーバーという概念自体が不要かもしれませんね。生き方とも言うべきでしょう。
あらゆる場面に置いて、「自分」と結びついて離

もっとみる

60GHz帯の使い道、あった

引き続き妄想です。
さて、前回で「使い道がない」とばっさり切り捨てた60GHzのIEEE 802.11ad/ayですが、よくよく考えたらありました。「Miracast(Chromecast)」です。
規格としては「Miracast(Chromecast)」は存在しています。個人的に遅延が気になる所ですが、問題ないというレビューもあるようです。ここはきっちりしてほしいですね。

Miracastで何

もっとみる

まったく想像できないのさらに先のWiFi 7の妄想

さて、WiFi 7について、個人的に妄想しましょう。実現しない話ですよ(笑)

一次変調の4096QAMの導入では、現実的なものから。
おそらく、4096QAM(3/4, 5/6, 20/40/80MHz)の導入をする可能性があります。
すでに開発はできているようで、8K伝送に使われるので、否定できないでしょう。
なお、IoTセンサー市場のため、20MHzの伝送モードは必ず残すものとします。

もっとみる

WiFi 6/WiFi 6E(IEEE 802.11ax)の展開

WiFiは、これまで2.4GHz帯・5GHz帯の主に2つの帯域が使えました。WiFi 6Eでは、これに6GHz帯が使えるようになるようです(後述しますがおそらく屋外では使用できません)。これは、WiFiとしては大きなステップと言えるでしょう。
5Gのミリ波(28GHz)帯や802.11adの60GHz帯と比べれば、かなり低い周波数帯なのも好感です。(高帯域は壁をすり抜けないため)
技術的には「OF

もっとみる