見出し画像

森と畑の子どもキッチン Re start:Day8【2020年2期】

いよいよ最終プレゼンテーション。
前回のプレゼンテーションの時に頂いたアドバイスやご提案を、前回調理室でいろいろ試しながら実践し、いよいよ今日は「最終形」をご提案です。


みんなの目指す合格って?

まず最初に「どんなパンをつくりたい?」を改めてみんなに言ってもらいました。

「おいしい」「世界にひとつ」「笑顔」「いっぱい買ってもらえる」「喜んでくれる」「驚く」

そのために自分は何ができる?

実はここが大事。
「おいしくな〜れ」といいながらつくるのは、ただの呪文。違う違う。呪いをかけちゃぁダメだよね!

愉しく、笑顔、丁寧に。

そう。まずは自分が何をするか、が大事。
今日はいちあんさんがお客様だと思ってつくろう。


そして、今日は何の日?
「最後のプレゼンテーション!」
そうだね。

プレゼンテーション、どうやって臨む?

「失敗しないように・・」

うん、うん、そういう氣持ちになっちゃうけど、失敗はしていいよ。
失敗しても、その後どうするかが大事。

もし話すこと間違えちゃったらどうする?

「笑顔でやり直す!」

そうそう。そういうこと、そういうこと。


じゃぁ改めて。

今日のプレゼンテーションはどうやって臨む?

笑顔で、本気で、真剣に、全力で「できたぞー!」をイメージしてやる!


OK!!!

じゃ、早速準備するぞ!


最後のパンづくり

みんなで試行錯誤しながらつくってきたパンづくりも今日で最後。手順も慣れたもの。
ただ、今日とってもポイントになったのが「塩加減」

改善点のひとつとして課題だった塩加減、前回いろいろやってみた中で決め切れなかったことを、みんな自宅でたくさんつくって持ち寄りました。

結果、なんと、今までの塩の量の4倍程になりました!!


そしていつも一人ひとつ、というスタイルでつくっていましたが、今日は分業制に。
なぜなら「統一感」を出すため。

・ペーストをぬってクミンシードをかける人。
・野菜を並べる人
・野菜を散らす人
・チーズとパウダーをのせる人

4人で分業にしたので、とっても統一感のあるパンができあがりました。

画像1


プレゼンの練習も念入りに

前回のプレゼンテーションの動画をみながら、自分のよかった点と改善点を1つずつ挙げます。それからよかった点は自信に、改善点は修正しながら何度も練習をしました。

・紙を見ながらじゃないと不安でも紙なしでチャレンジすること
・声が小さいと思ったから口を大きく開けること
・不安になって早口になっちゃうので呼吸をしながらゆっくり話すこと
・前をまっすぐ向いて話すこと

練習している姿を動画に撮ってもっとよくしよう、とお互い指摘し合ったりフォローしたり。

画像2

大人だって自分の話す姿をまっすぐ見るなんて歯痒くて恥ずかしいのにね!すごい、すごい!


いよいよ最終プレゼンテーションです。

前回よりもずっと自信ある顔をしていました。すごくいい表情!

そのままプレゼンテーションに臨みます。

ショートバージョンの動画をご紹介しますね。


そして、いちあんさんにご感想を頂いたシーンの動画も編集しましたのでご紹介します。


無事合格!
子ども達、ほっとしつつも、自信に満ち溢れた表情をしていました。

あぁ。私も本当に嬉しい。


自信ってどうやって身につくんだろう

プレゼンテーションが終わってから子どもたちと振り返りをしました。
「前回から味も変わったし、プレゼンテーションも変わった!」と自他共に感じていました。

・笑顔になったし、行動とか姿勢が変わった
・嬉しさ、笑顔
・今日は自信持って大きな声でできた


今日は自信を持ってできたってことが大きく違うんだね。
どうして自信になったんだろう?

全力で真剣にやった!

そうだよね。

自信ってね、ある日突然身につくものじゃないんだよ。
めっちゃ練習したじゃん。
ジャガイモはこうやって切るんだ、とか、味はこうするんだ、とか自分達で決めてきたよね。

それにね、自分で手を動かしたってことがすごく大事なんだよ。
めっちゃ大変だったけど、手を動かしていろんなチャレンジしたじゃん?

同じ大きさにすること、薄く切ること、ちっちゃくて切りにくくてもやりきったよね。

そうやって手を動かしたから大変なこともあったけど、大変だと思いながらやり遂げたから自信になったんだよ。

畑行って野菜育てたり、食べてみたり、つくってみてまたチャレンジしてみたり、味見をたくさんしたり。
五感をたくさん使ってきたからこそ、話せたし、いちあんさんに感動してもらえたんだよ。

だから自信になるんだよ。

スクリーンショット 2020-11-15 20.58.31



いよいよ最終日を迎えます

12月5日(土)10:00よりいちあんさんにて子ども達が考えたパンが店頭に並びます。そして駐車場では子ども達が育てた固定種の野菜を販売します。

画像3

12月5日、お待ちしていまーす!

無料の駐車場もありますし、カフェスペースもあるので召し上がってお帰り頂くこともできます☺︎


3期詳細はこちらから


今のあなたのために。あなたの次世代のために。採種や栽培、堆肥づくりに必要な資材を買ったり、本当に心地よい環境にするために使わせて頂きます! 応援ありがとうございます♡感謝します☺︎