見出し画像

2021夏野菜の育苗スタート

年末年始にかけて作付け計画をし、2月に入ったところで育苗がスタートします。この春から夏にかけてつくりたい作物は
・レタス←初挑戦。今年固定種の種を購入しました
・ブロッコリー←2020年春作秋作共に採種できず。再トライ!
・ナス&長ナス←2020年採種した自前種
・ピーマン&パプリカ←2020年採種した自前種
・ししとう←固定種のししとう
●トマト←2020年採種した自前種

・ と ● は播くタイミングが異なります。


今年の育苗スタイル

育苗に大事なのが温度管理。15℃ほど欲しいところですが、それはハウスや屋内でできること。フツーーの家にハウスは置けません。

棚を置いて暖房かけて温かくして・・・って、そんなための部屋も確保できませんw

庭に小さな温室ハウスみたいなものを置こうかとも思いましたが、お金かけるのもなぁと。そもそも農業ってそんなお金かけるものじゃないんじゃない?というのも最近感じていることだったりします。

「保温すればいい(陽当たりはいらない)」

ここに戻って再考。

外だと何度くらいを維持したらいいのか確認すると「5℃で13日はキープしたい」という師匠からの返信。

保温、、、、、あ、そうだ。
12月に豆類の発芽をしたくて穴掘ったよな。そこにポット入れたよな。

というのを思い出し、穴を掘ってその中で保温するのはどうか、というのを思いつきました。そこで活かそうと思ったのがこの「芋づる」

画像1

私が借りている場所の隣で収穫後の芋づるが置いてありました。これを保温に使えないだろうか?と思ったのがきっかけ。

土を掘ってこれを粉砕したものを敷けば温かくなるんじゃないか?とか。
さらにその後、穴に埋めれば肥料になるし!とか。

画像2

芋づるをひっくり返し、左側に穴を掘りました。

横から見るとこんな感じ。

画像3

高さがあるので風よけにはなるのと、掘った下と脇に芋づるを強いて隙間風防止。そして畑の真ん中だから陽は当たるので温度は上がる。

が、発泡スチロールは断熱材でもあるわけで、外からの熱をあまり吸収しないわけですな。そこ、間違えないようにしないとね。日陰よりはもちろんいいけど、外からの熱で中が温まることはないわけです。



保温効果はいかに。

保温に大事なことは「熱を逃さない」ということで、発泡スチロールの中に湯たんぽまたはペットボトル。ペットボトルにはお湯を入れています。

画像4

画像5

大きなペットボトルにしたらいいんだろうけど、そうするとポットが入らなくなって効率が悪いので500mlのペットボトルを使いました。

ただしこれだと発砲スチロールの大きさ次第では温度がキープできないのでは?と思い、平なタイプの湯たんぽを併用。


さらに!タダで毛布が手に入ったので(これは完全に引き寄せた!!)これを上にのせて。

画像6


少ししてから行って見ると、なんとこの温度!!!!

凄ーーーーい!!!!!!


画像7

問題は朝方でも温かいか?ということですな。

この温度計、最低最高が測れる温度計なので、明日の朝行ってどうなるかが正念場!!!



ここで苗が育てば夏野菜が畑でたくさん実ります。

子どもキッチンプログラムでも食べる予定です☺︎






今のあなたのために。あなたの次世代のために。採種や栽培、堆肥づくりに必要な資材を買ったり、本当に心地よい環境にするために使わせて頂きます! 応援ありがとうございます♡感謝します☺︎