見出し画像

春野菜と夏野菜の準備と進捗

今日は2020年4月21日(火)。2日前の日曜日にコヤマさんが来てくれて教えてもらったことも含めて記します。

今日は長男・次男にひたすら草取りをしてもらいました!
>>YouTube《HAYAKEism》へジャンプ


日曜日にやったこと

コヤマさんに生育の確認をしてもらいました。

A区画(アブラナ科)
◉キャベツ
芽がでてきたーーーーーーー!!!
1回目の種まき→3月9日→芽が出ず。
2回目の種まき4月10日今日(4月21日)発芽確認!

画像1

↓は1回目の種まきで唯一出てきた芽。約1ヶ月違うと大きさはこれだけ違うけど、タイミングとしては4月だったんだろうな。



画像3


◉ブロッコリー
しっかり芽が育っています。2本出てきているようなものはコヤマさんが移植してくれました。根付くか可能性は低いけど、捨てるよりよいよね。

画像9

画像10


◉大根
相変わらず芽が出ません。
1回目の種まき→3月9日
2回目の種まき→4月10日(一晩水に浸してから翌日蒔きました)

今日、種を水に浸してきました。2晩浸して再度蒔きます。


B区画(夏野菜ゾーン)
◉キュウリ
立てた支柱を確認してもらいました。(幅が広いので、もう1本麻紐をとおすように言われ、夫にお願いしました)伸びてきたきゅうりの気持ちになればわかることかも、なんても思いました。

画像4


◉ジャガイモ
芽がでる頃になると地割れのようなものが見えるそうです。
本日(4月21日)発芽確認!→男爵1つ、アンデスレッド2つ(4月6日に種芋を蒔いた分)

画像5


◉オクラ
水に浸さず種をまいてしまいました。水に浸してから種まき。「今日蒔いた」という蒔きたての様子を見て、種の蒔き方を教えてもらいました。
全然違った・・・・・・

凸凹していると地熱が変わってしまうので発芽しにくい。
土をかぶせる、という意味でこうやっていたんだけど、色が違う場所があるのがわかりますよね。これでは地熱が変わってしまうのでNG。

画像6

これがコヤマさんがやってみせてくれた種蒔き後の様子。ピターっと綺麗だよね。これが理想。

画像7


◉ナス、ピーマンの苗
湿度と温度がポイント。今のところそこは大丈夫そうだけど芽が出ないな。


C区画(セリ科ゾーン)
◉ほうれん草
相変わらず芽が出ません。
1回目の種まき→3月9日/3月13日/4月5日/4月10日(第4区画)
2回目の種まき→4月10日(一晩水に浸してから翌日蒔きました)

3月9日、13日、4月5日の3区画分は芽の出る様子がなければ、再度水に浸した種を蒔く。


◉にんじん
芽が出てきてはいるけれどまだまだ短い。大丈夫?
間引きは必要?

にんじんは家庭菜園だとすじまきが一般的ですが、マルチにすると、2本、3本が競って栄養を取ろうとするそうです。なので3本4本出てくる方が理想。なんと↓理想どおりに育ってる!!!奇跡!!!!

画像11


その他(仲間が増えました)

◉しょうが
芽になりそうな方を上に向ける。掘る深さは30cmほど。3月だと少し早い。

画像12

画像8

長男が教わって土をかぶせるところまでご指導頂いていました。


◉ニラ
種からとコヤマさんに頂いた苗を植えました。ニラは放っておいてもワシャワシャ生えてくる印象(笑)

画像13


◉ネギ
こうやって白いところまで埋まるようにして斜めにおく。花が咲いて種になったらとる。

画像14


やるといいと教えてもらったこと
◉草取り。ここが一番地熱が高く、雑草が生えやすいので、まめにとること。

画像9


今日の氣付き

ここから先は

1,050字 / 1画像

¥ 100

今のあなたのために。あなたの次世代のために。採種や栽培、堆肥づくりに必要な資材を買ったり、本当に心地よい環境にするために使わせて頂きます! 応援ありがとうございます♡感謝します☺︎