マガジンのカバー画像

ぶくぶく茶を知ろう! - 東京分室だより -

31
庶民の茶道ともいわれる振り茶から独自に発展した沖縄独特の茶道「琉球茶道ぶくぶく茶」 このぶくぶく茶やお茶にまつわるあれこれを、東京で実際にぶくぶく茶を教える師範が発信するnote…
運営しているクリエイター

#okinawa

十ニ煎目:ぶくぶく茶の茶筅はとても大きいのです(比較画像あり)

ぶくぶく茶の茶筅は一般と全く異なります 現在のぶくぶく茶は、茶道という形をとった流れのせ…

hijiri
1年前
1

十一煎目:ぶくぶく茶の仲間:ぼてぼて茶(島根県)

ぼてぼて茶って?ぼてぼて茶は、島根県の出雲地方に伝わる庶民の間食を兼ねたお茶の風習です…

hijiri
1年前
3

十煎目:ぶくぶく茶の仲間:ばたばた茶(富山県)

ばたばた茶って? ばたばた茶とは、富山県下新川郡朝日町で生産される後発酵茶(黒茶)で、炒…

hijiri
1年前
3

九煎目:ぶくぶく茶お点前の基本的な流れ

ぶくぶく茶とはどのような茶道なのでしょうか。 特に基本となる、立礼手前の流れを紹介します…

hijiri
1年前
1

八煎目:ぶくぶく茶の特徴と上手な飲み方は?

ソフトクリームみたいな白い泡とお茶の関係 ぶくぶく茶は、今までお伝えしているように、沖縄…

hijiri
1年前
1

七煎目:ぶくぶく茶の歴史を教えてください

琉球文化としてのぶくぶく茶 ぶくぶく茶は、琉球茶道の一形態であり、琉球王国時代から伝わる…

hijiri
1年前
2

六煎目:振り茶とはどんなお茶のことですか

振り茶とは 「振り茶(ふりちゃ)」とは、茶葉を茶筅で泡立てて飲む習俗の総称です。古来からの庶民の茶の楽しみ方として継承されていました。現在では、一部の地域でしか残っていない珍しい風習になっていますが、まだまだ多くの人々に愛されています。 「振り茶」の由来については、多くの資料や習慣がなくなった現代では明確ではありません。ただ、「振り茶」という名称は、番茶を茶筅で泡立てて食べるもしくは飲む習俗を意味し、中国から茶葉が伝わる前から薬草などを煮出して泡立てて飲んでいたともいわれて

五煎目:東道盆(とぅんだーぼん)ってどんなものですか

東道盆は琉球漆器琉球漆器は、琉球王国時代から伝わる伝統工芸品であり、木製品に漆を塗って加…

hijiri
1年前
3

四煎目:ぶくぶく茶ってどんなお道具を使うのですか

ぶくぶく茶は、振り茶の中で唯一作法が確立しているお茶です。お手前の型も決まっていますが、…

hijiri
1年前

三煎目:さんぴん茶とジャスミンティって違うお茶なのですか

さんぴん茶とは 沖縄で親しまれている「さんぴん茶」は、中国の「ジャスミン茶」とよく似てい…

hijiri
1年前

二煎目:ぶくぶく茶の作り方を教えてください

ぶくぶく茶の作り方 ぶくぶく茶は、煎り米を煮出した米湯と茶湯を混ぜて泡立てて作ります。 …

hijiri
1年前
2

一煎目:ぶくぶく茶とはどんなお茶ですか

ぶくぶく茶って何? ぶくぶく茶は、沖縄県で愛される伝統的なお茶の一種です。玄米を煎り、煮…

hijiri
1年前
2