マガジンのカバー画像

ぶくぶく茶を知ろう! - 東京分室だより -

25
庶民の茶道ともいわれる振り茶から独自に発展した沖縄独特の茶道「琉球茶道ぶくぶく茶」 このぶくぶく茶やお茶にまつわるあれこれを、東京で実際にぶくぶく茶を教える師範が発信するnote… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

二十六煎目:琉装や和服の具体的な着付け方法を教えてください

和服と琉装の着付け方法の違いを簡単にまとめてみました。 琉装の着付け方法女性用の例 琉…

hijiri
1か月前

二十五煎目:琉装と和服の違いはなんですか?

琉装と和服は、日本の異なる地域文化を反映した伝統衣装であり、それぞれ独自の特徴と歴史を…

hijiri
2か月前
2

二十四煎目:琉装とは

琉装は、沖縄独自の伝統衣装であり、特有の文化や歴史を色濃く反映した衣服です。その鮮やか…

hijiri
2か月前

二十三煎目:茶道の基本的な作法や覚えておくべき用語を教えてください

茶道には、茶道ならではの作法や用語があります。ここでは、初心者の方が覚えておくとよいと…

hijiri
3か月前

二十一煎目:茶道の歴史や由来を教えてください

茶道の起源を簡単にぶくぶく茶をはじめとして、日本には多くの茶道の流派があります。そもそ…

hijiri
3か月前

二十煎目:茶道と茶会、茶事の違いを教えてください

茶道と茶会、茶事、それぞれの違い茶道をよく知らないと、「茶道」「茶会」「茶事」など、具…

hijiri
4か月前

十九煎目:茶道って難しいのですか?

茶道には独自のルールや言語化されていない習慣が多い茶道は、初めて学ぶ人にとっては独自のルールや言語化されていない習慣が多く、最初の段階で覚えなければならないことが多いため最初は難しいと感じるかもしれません。しかし、それらはすべて、お茶をおいしく飲むために考えられ、現在のような形になったと言われます。 茶道の難しさを整理してみると...複雑なルールと型にそった作法: 茶道には、茶を点てる手順や茶室での立ち居振る舞いなど、多くのルールや型に沿った作法があります。これらを正確に

十八煎目:そもそも茶道ってなんですか?

茶道とは、客をもてなすために生まれた総合的な文化茶道(さどう)は日本の伝統文化の一つで…

hijiri
5か月前

十七煎目:抹茶と煎茶はなにが違うのですか?

抹茶と煎茶の違い、あれこれ抹茶と煎茶の違いは、栽培方法、製造方法、飲み方などにあります…

hijiri
5か月前
3

十六煎目:世界のお茶にはどんなものがありますか

ほとんどすべて”チャノキ”がルーツ茶文化は世界中でさまざまな形で愛されていますが、日本…

hijiri
6か月前
2

十五煎目:振り茶の起源と歴史について教えてください

振り茶についてはいろいろな説がある振り茶の起源は、現在ではほとんどの資料や記録が消失し…

hijiri
7か月前

十四煎目:ぶくぶく茶と茶道の違いを教えてください

ぶくぶく茶と茶道の主な違いとは ぶくぶく茶と茶道の違いは、主に使用する茶やスタイルにあり…

hijiri
7か月前

十三煎目:ぶくぶく茶を楽しむための注意点やマナーはありますか

まずはぶくぶく茶を楽しんで 茶道というからには、服装や飲む際のマナーなどに注意しなければ…

hijiri
8か月前

十ニ煎目:ぶくぶく茶の茶筅はとても大きいのです(比較画像あり)

ぶくぶく茶の茶筅は一般と全く異なります 現在のぶくぶく茶は、茶道という形をとった流れのせいか、いわゆる大和の茶道(抹茶を泡立てる形式)と共通の道具も使用されています。 しかし、以前ご紹介した東道盆(とぅんだーぼん)のような、ぶくぶく茶独特の道具もたくさんあります。 その中でも特徴的な道具が茶筅です。 茶筅といえば、一般的な手のひらに載るくらいの竹製のものを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 ぶくぶく茶の茶筅は約23cmの長さがあります。 太さも通常の茶筅の倍以