あー社会人ってもう大変。

おはよーございます。ご無沙汰です。


といいますのも、今1週間のオンラインインターンに参加させていただいておりやして。


今日で最終日なのですが、やっとこさ余裕が出てきたので、忘れないうちに今感じていることを記しておこうと思った次第でございます。


でねっっ?!


なーにが大変てこの1週間色々な方にお話を伺う機会があったんだけど、(何とか長的な方からのお話ね)聞いてるのはまだいいのよ。


最後さ質疑応答の時間を大体とって頂けるのですね、でね実はインターン学生3人に向けて長1人の構成なのですよ。これは質問しなければっっとなるわな。


だからもう聞いてる時から質問を必死で探すことになるやん。もうそれだけで疲れちゃうんだけども


そっからもいざ質問となったときにですね、残りの2人のインターン生は薬学生の方で年上というのが関係あるのかどうかわからんけれど、すーすー楽々に質問される上にですよ?回答に対する返しがうまいんですね。これがまた。


「あーそうなんですね。

じゃあこれがこうということもあるんですか、、、etc」


私の質問内容がそもそも広がらないことを聞いてしまっているのか、回答をもらった後に、ありがとうございますしかでてこないよう状態。。

そしてそして、社会人敬語(ですます、いらっしゃる、なさるを超えた敬語)の使い方がわからん過ぎて、それを気にしすぎて片言になる。マジでオンライン英会話と同じ片言度。。。



しんどいわぁ。ありがたいことこの上ないことは間違いないんですけど。



でよ、もう一個感じたこと。


自己紹介は率先して一番にやるべき


先ほども申し上げました通り、こっちサイドの学生仲間は競合しかいないので、どんどんそれっぽい表現をバンバン使いこなして、完璧100点丸な自己紹介をされるのですよ。そのあとに自分で、名前言って、もうそこでてんぱり「よろしくお願いしますぅ」みたいなことしか言えないことは明確なわけどすえ。



これなら初めに言うべきだったとこの1週間でどれほど思ったことでしょう。まあきっと誰も覚えてないけど。うん。


これだけは忘れないようにメモっときます。


あとさー長くなっちゃうんだけど、会議とかに出さしていただくと当然父と同じくらいのおじちゃんがトップ張ってこれやあれや言ってたり、それこそ敬語がもうネイティブなわけですよ。


父に対する尊敬の念が生まれました。


以上です。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?