見出し画像

【ゆる募】歴史の苦手をどうにかする方法

半生(はんなま)の記事を投稿していく勇気。
どうも、ひいろと申します。塾講師をしています。

ぼくは歴史が好きです。特に日本史が好きで、小学生のころから図書室にある源平合戦の本や山田長政の伝記などを読みふけっていました。
そのおかげもあり中学までは歴史の成績はばっちりでした。
高校に入ると文系に進んだぼくは地歴公民の二科目選択で日本史と世界史を選びました。
大学受験戦略としてはちょっと重たい二科目でおススメはできませんが、まあ歴史は好きだったので。
ただ、高校に入ってからはあまり思うように点数が取れなくなって、特に世界史は苦手といってもいいくらいの成績でした。
塾講師になってから勉強しなおして、昨年歴史能力検定の日本史2級と世界史3級をダブル受験して無事どちらも合格しましたが、いまだに世界史は苦手意識が強いです。


中学生は歴史から逃げられない!

自分語りはこのくらいにして、中高生には一定数歴史嫌いがいます。
高校生ならば地理などを選択して回避できるのですが中学生のうちは高校入試でも必須なので避けることはできません。
中学生はどうすれば歴史の苦手を克服できるのか、ということを今回は考えてみたいと思いました。ええ、半生です。
まずは歴史が苦手な理由と考えられるものを挙げていきます。

歴史が苦手な理由① 暗記が大変

歴史は暗記科目といってまあ間違いないでしょう。
他の教科に比べたらに暗記に割くリソースはかなり多いです。
すると暗記が苦手な人は必然的に歴史が苦手になってしまいますね。
実際、中学校の歴史で覚えるべき用語は500じゃ済まないです。
(高校だとその10倍になります)

歴史が苦手な理由② 流れがつかめない

歴史は大きな流れを学ぶ教科です。
だから最初から順番に理解していかないと、という風に思ってしまいます。
そういう子が頭から歴史の復習を始めるとまあ古墳とか飛鳥、奈良時代あたりで力尽きます。それを何度か繰り返すと「古代だけ得意な人」が出来上がります。
流れがつかめないので足利尊氏とか新井白石とか言われてもどちらが先に生まれたかとかもわからないということになってしまいます。

歴史が苦手な理由③ イメージしにくい

スマホもない時代のおじさんたちの生きざまに思いを馳せろと言われてもいまいちピンとこないのよねー。
人物の名前だけ覚えろって言われても顔もわからない人をどうやって覚えればいいのって感じ。
分かります。
歴史を楽しむことができる人というのはとても想像力が豊かなのだと思います。
イメージできなくて当たり前なんです。

じゃあどうしたらいいのさ

こんなに歴史が苦手な理由があるなら仕方ないじゃない。歴史苦手な人を責めることはできないです。
でも今回は何とか克服する方法がないか考えてみるのがテーマです。
とりあえず巷でよく言われている方法やぼくが考えた方法を挙げてみます。

①暗記が大変なら理解しよう

暗記の大変さというのは量もさることながら、ただただ意味もなく丸暗記するのが難しいということが要因だったりします。
徳川15代の歴代将軍を覚えるのはできなくても30人からなるアイドルの全メンバーならすらすら言える人はたくさんいます。
これはそのメンバーを理解しているから覚えられるのです。
用語集や人物事典などで深堀してみると面白い情報が書いてあるかもしれませんよ。
youtubeなどで歴史の偉人のおもしろエピソードなどをまとめている動画などもおすすめ。


②流れがつかみにくければ一気読みしよう

歴史の流れは各時代を深堀していては見えてきにくいことがあります。
一気に通史を見るには歴史漫画がおすすめです。
マンガ日本の歴史シリーズなどがそれです。
10巻を超える長編シリーズもありますが、重要なところだけかいつまんだ短めのシリーズもあります。
また、中学校の歴史でつまずいている人は小学校の教科書に戻るのもおすすめ。重要な用語や事件のみに絞っているので流れだけをつかみたいなら十分です。

③イメージしにくいならイラストで覚えよう

あれ、もしかして②と被る?
歴史上の人物がどんな人だったのか、想像画だとしてもイラストがあればぐっとイメージしやすくなります。漫画だとなおさらですね。
また、用語や出来事もイラストや表などが載っている参考書やwebページなどを使うとより理解しやすくなります。
歴史上の人物を想像して自分で描いてみるのもいいですね。絵が得意な人におすすめ。楽しいですよ。

なかなかうまくはいかないことも

問題点と一応の解決策を挙げてみたものの現実は簡単ではないのです。
歴史漫画をすすめてみた生徒には「漫画あんまり読まないので……」
小学校の歴史の教科書をおすすめしてみた生徒には「そもそも小学生のころから苦手でした」
動画で勉強することをすすめた生徒が実践した例はとんと聞かない。
歴史のおもしろエピソードを話そうとしても「そういうのいいからどうすれば定期考査で効率的に点が取れますか」
あああああああああぶっとばすぞこらああああああああ
まあ机上の空論と言いますか、興味がない人はとことん興味がないんですよね。
仕方ないことです。
自分も現在進行形で世界史に苦戦してますし。
なんかいい方法ないですかね?
とりあえず政府主導のプロジェクトでめちゃめちゃ面白い歴史アニメ作って♡

この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,185件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?