見出し画像

お金の流れ、価値を考える

こんにちは。
スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。

私の記事を読んでいただいて、ありがとうございます。

スクラムヒューマンパワーは法人化して10か月、3月末に決算を迎えます。
できる限り売り上げを上げて、Oneteamで取り組みたい。
経済的、精神的に豊かになるため、
もっともっと頑張っていくと決意を新たにしています。

会社を経営されている人は、みんな「頑張っている」んだと思います。
これは人生やビジネス、あらゆる面で言えることですが、
どんなに一生懸命頑張ったとしても、
必ず成果がでる、結果が報われるわけではありません。

昨今では西洋式資本主義、経済に対して
警鐘を鳴らす人も少なからずいます。
コロナ禍、パンデミックも要因でしょうか、
それぞれの国が判断し、未来へ向かって価値観を見直しています。
この経済の大きな波に対しては、
個人の頑張りではほとんど意味を成すことができません。
経済とは大きな「流れ」なんです。

良い流れ、悪い流れ、どちらに乗るかによっても結果も分かれていきます。利益を出し、精神的にも豊かになるため、結果をもたらすための第一歩は、自身が普段使っている「お金」の流れを変えることにあります。

「お金の流れ」を変えるためには、「考え方」を変える必要があります。
これは仕事の成果や結果に関わってくる、重要な部分です。
学校教育では習いません。お金の流れを良くすることは、
「運を良くする」ことにつながります。

誰かのために、チームの為に、家族の為に。
他者の為に価値を思考し、与えることで「徳」を積むことができます。
他者へ意識を向け、考え方を変えることに集中します。

楽観的、悲観的、前向き、後ろ向き、
どんな人にも考え方のクセというものがあります。
慣れ親しんだAと、優れているが今までと違うBという選択肢があったとき、「Aを選んだ方が良い」と考える人は、
どんな場合でもAに近いものを選ぶ傾向があります。
例えBの方が優れていると客観的に判断できたとしても、
「Aの方が良い」という考え方が身についているため、
Aを選び続けてしまいます。
同じ選択を繰り返している限り、
時の流れにもお金の流れにもうまく乗ることができません。
商売に置き換えるなら、相手は欲しいから買うのではなく、
「そのサービスが必要だから買う」と考えることが大切です。

人材が欲しい、製品が欲しい、サービスが欲しいのではく、
人材、製品、サービスが必要だから購入するんです。
これからの未来社会、最適化社会では、
必要最低限のものしか購入しなくなります。
経済主導から精神主導に変化していくんです。
有形のものから無形のものへと、価値観が変化していきます。
「無形のもの」の価値が高まっていくんです。

実現したい未来像を描き、そのために必要なことをやる、
非常にシンプルですね。
そんな生き方をスクラムヒューマンパワーは
事業を通じて展開していきます。
社会が「必要」とする価値を提供し、
会社の業績を上げる経営理念で挑みます!


サポートいただけたら幸いです。 よりよい学びや情報をお届けするために使わせていただきます。