見出し画像

御礼142 小学校で講演会と漫画教室を行ってきました。

成田市内にある私の母校が特任校になり、校長先生からお声かけ頂き、講演会と漫画教室を行ってきました。

ヘッダー画像の真ん中に鎮座ましましとしているのが私と息子です。

後列で Vサインをなさっているのが校長先生です。

校長先生、私の1つ年下でした。私ってそんな年なのね(笑)

講演会と漫画教室の様子をケーブルテレビさんが取材に来て下さり、今 成田市役所さんの公式ホームページでどなたでも見ることができます。

下記にURL貼らせて頂きますね ↓ 

4:25〜特任校の説明

11:10〜漫画教室の様子

11:35〜私へのインタビュー

…となっております。皆さん、ぜひ見てみて下さいね。

私の声が低くて、自分でもびっくりしました(笑)

講演会は「自分の夢をかなえるには、というテーマでお話して下さい」とお願いされていたので、しどろもどろながら、話してきました。

もっと緊張するかと思ったのですが、子供たちが「へー、そうなの?」とか「先生ん家、どのへん?」とか、私が話している間も気さくに質問してきてくれたので、それに答えつつ、なごやかに話すことができました。


続いて、ケーブルテレビさんが撮影してくれた写真を 3枚 UPしますね。

1枚目は、漫画教室の様子です。

画像2

自分で描いた漫画を子供たちが次々と見せにきてくれています。

インタビューでも言っていますが、子供たち本当に素直で可愛かった!!


2枚目は、体育館に貼られた私の漫画です。

画像2

子供たちに興味があるかな?と思って『新ひぐらし日記』から「小学校の引っ越し」と「中学校の引っ越し」というお話を選びました。

まえもって先生方がプリントアウトして、壁に貼ってくれました。

低学年の子のために読み仮名もふってくれていました。

みんな熱心に読んでくれています。たまに笑い声をあげていると「どこで笑ってくれたのかなぁ?」と気になる私 (*^^*)


3枚目は、私が子供たちの漫画をほめているところです。

画像3

写真 撮られていることに、全く気付いていなかった!

足、閉じろよ!という感じですね (^^;;

後ろにある大きいスクリーンに、どん太の iPadを映して、ライブペイントも行いました。

特任校だからなのか?子供たちも 1人 1台ずつ iPadを持っていて、みんな 使い方も手慣れたものです。

上に貼った URLから見て下さいね。子供たちのそんな様子も出てきます。

漫画教室の様子は、来週もう少し詳しくお伝えします。

子供たちが描いた漫画を(了解を得て)もらってきました。

もーーー、本当に可愛い漫画なんです!

来週 UPしますので、楽しみにしていて下さい。


最後になりましたが、本日 noteさんから「うれしいお知らせ」2個 頂戴しました。

皆さん、いつも私の記事や漫画を読んで下さって、ありがとうございます。

画像4

画像5


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,232件

「せっかく この世に生まれてきたのだから、1冊でもいいから自分の本を残したい」子供の頃から本好きだった自分の夢をかなえるべく、エッセイ漫画を描いています。よろしくお願い致します。