見出し画像

リーンスタートアップの4つの手段(2020/06/08)

こんばんは。いつも拝読いただきありがとうございます。今日は事業展開を行う上で初期の仮説検証をする上で重要なリーンスタートアップを行う際の手段についてまとめていきたいと思います。

リーンスタートアップとは、コストをかけずに最低限の製品・サービス・機能を持った試作品を短期間でつくり、顧客の反応を的確に取得して、顧客がより満足できる製品・サービスを開発していくマネジメント手法です。

この手法は1979年生まれのアメリカの起業家エリック・リース氏が、インターネットのコミュニケーションサイトの運営ベンチャーを起業した経験からリーンスタートアップを提唱しました。

「リーンスタートアップの4つの手段」
①構築
②計測
③学習
④再構築

まずは、「顧客のニーズに合わせて、どのような製品・サービスが望ましいのか」という仮説を立て、新規ビジネスのアイデアを練ります。
その上で、練り上げたアイデアをもとに製品・サービスを、なるべくコストおよび時間をかけることなく簡易的なプロダクトを開発します。

続いて、構築に基づいて作成された製品やサービスの試作品(MVP)に対ししてアーリーアダプターがどのような反応をするのか継続します。この際に注意するのは、より本当のユーザーになりきってもらうことです。

そして、計測が終わればMVPの改善点が見つかるため仮説に修正を加えるのです。この際にMVPだと改善コストがかかりにくいというのもリーンスタートアップの良さです。

最後にMVPの再構築です。この時点では当初に仮説とは異なるものが出てきているかもしれません、その時には「ピボット(方向転換)」が重要です。この方向転換はバスケットボールの用語になぞらえて「ピボット」と呼ばれているのです。

このように顧客にとって何が最上の価値なのかを見極められるまで、市場の反応を確認しながら「構築→計測→学習」のサイクルを繰り返すことをリーンスタートアップといいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?