マガジンのカバー画像

アウトプット

34
読書やvoicyや日常生活などで得た学び(インプット)をアウトプットしていきます。
運営しているクリエイター

#モンテッソーリ

褒める時は「私が嬉しい」ということを伝える

褒める時は「私が嬉しい」ということを伝える

こんばんは。

“小学2年生くらいの小さい子達3〜4名が、「ハハハッ、お前何歳だよw」みたいな会話をしていて可愛らしいなぁと思いました”

よろしくお願いします。

褒めるっていう行為についての話です。

────────

モンテッソーリ教育的には、上の人から下の人に対して行う行為なので、“上から目線”である。

なので、できるだけ褒めると言う行為はしないほうがいい。
と、どこかで言ってました。

もっとみる
社会性と同調性

社会性と同調性

こんばんは。

いまだに年齢確認をされます。
27歳お父さんです。

よろしくお願いします。
#高校生アルバイトに年齢確認されます #悔しい

───────────────────────

社会性と同調性。

ふたつとも、「周りのみんなと争わず、仲良くしていこうねー」的な意味で(雑でごめん)、似たような言葉だが若干違いはある。

社会性は、「個」をまず確立し、自分を尊重したうえで、周りに対し

もっとみる
今朝聞いたVoicyのまとめ【「ヤバい」ばっかりつかっているとヤバい】

今朝聞いたVoicyのまとめ【「ヤバい」ばっかりつかっているとヤバい】

モンテッソーリ教育のあきえさん。 #387 『ヤバい』ばかり使ってる?言語発達に大切なこと。より。

・『ヤバい』には肯定的な場面でも否定的な場
 面でも使える言葉。

・大人はその『ヤバい』を具体的な言葉に置き
 換えることができる。

⇨美味しいの『ヤバい』や楽しいの『ヤバい』
 等。

なぜ置き換えることができるのか?
⇨これまでの経験などで語彙力が身についてる
 から。

・しかし子供はま

もっとみる