マガジンのカバー画像

考え方の道具箱(TOOLBOX)

12
ヒゲリンが若い時分から、ものごとを捉えるときに使ってきた道具(TOOL)としての考え方や理屈を紹介します。中核になるのはユング心理学、シュタイナー、そして児童福祉や教育の実践者の…
¥200
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

社会圧

社会圧

 ググってみましたが、いまのところ「社会圧」という言葉は見当たらないみたいです。でも今ほど「社会圧」と呼べるような事柄について考える必要があるのではないかと思います。コロナ下、国の感染防止対策の無策というか無責任が、様々な形の相互監視の同調圧力のようなものを日本国民の中にたくさん生み出してしまい、梅雨空のような暗雲が私たちの頭上に何層にも重く重く圧し掛かっていると思うからです。

 ただでさえじと

もっとみる
100歳

100歳

 40代で児童養護施設をクビになった頃、漢字学者の白川静先生の存在を知りました。漢字や古代中国、万葉の世の人間のあり様や文化に関する深い洞察や知見を得て、目から鱗がポロポロ落ちるような思いをしました。

 そうしてもう一つ大きな影響を受けたのが、白川先生の生き方です。

 立命館で教職を得るまでの道のりも学ぶところが多いですし、高橋和巳先生とのエピソード(『わが解体』)も心を打たれますが、何といっ

もっとみる