壺と人生とミニマリズム
今回は、
・多忙な日々が続き、無気力な毎日を過ごしている
・やりたいことはあるけど、時間がない
・毎日があっという間に過ぎていく
そんな方に読んでいただきたい記事。
まずは、ぼくが大好きなお話があるので紹介したい。
これはとある大学の授業で行われたシーンの一幕。
「さあ、クイズの時間だ!」
大学教授は、そう言って大きな壺を取り出し、教壇に置いた。その壺に、彼は一つ一つ石を詰めた。壺が一杯になるまで石を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」
教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」
そう言いながら教授は、教壇の下からバケツ一杯の砂利を取り出した。そして砂利を壺の中に流し込み、壺を振りながら、石と石の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。
「この壺は満杯か?」
学生は答えられない。一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。それを石と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれで一杯になったのか?」
学生は声を揃えて、「いいや」と答えた。教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと水を注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか?」
一人の学生が手を挙げた。
「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」
「それは違う。」と教授は言った。
「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、大きな石を先に入れない限り、それが入る余地はその後二度とないということなんだ。」
君たちの人生にとって”大きな石”とは何だろう、と教授は話し始める。
「それは、仕事であったり、志であったり、自分の夢であったり……」
「ここで言う“大きな石”とは、君たちにとって一番大事なものだ。それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君たちはそれを永遠に失う事になる。もし君たちが小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしたならば、君達の人生は重要でない何かに満たされたものになるだろう。」
「そして大きな石、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果、それ自体を失うだろう。」
この授業が実際にあったかどうかは定かではないけど、ぼくはこのストーリーにグっとくる。それは自分自身がこれまでの長い人生、どうでもよい「砂利」とか「砂」のようなもので自分の壺を満たしていたから。
見栄や世間体、熱中できない仕事、無意味な人間関係・・・
そんなくだらないものばかりに気を取られ、自分にとっての「大きな石」を壺に収めることが出来ていなかった。
そう考えると、「断捨離」とはまさに自分の壺を一度カラにする作業だと思う。
そしてミニマリズムとは、自分にとって大切な石で日常を埋めて、あえて生活に余白を残しておくことだと思う。
余白があるからこそ、石も取り出しやすい。そして常に片手が開いている状態だから、何か事情が変わったときにも動きやすい。
もしあなたが、日常生活で何か大切なものを見失いかけていると感じているのなら、まずは、少しずつでも断捨離を始めていくことをオススメしたい。
一度あなたの壺をすっからかんにして、
あなたの大きな石から壺を埋め直していきましょう。
ところで、あなたにとっての「大きな石」とは何でしょうか。
さっそく紙に書き出してみてはいかがですか。
(断捨離のオススメ本も紹介しておきます👇)
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。😁
ではまた。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?