マガジンのカバー画像

韓氏意拳

12
運営しているクリエイター

記事一覧

連載、駒井雅和先生の「やさしい韓氏意拳入門」を更新しました。第4回の今回は前回の続き「試力」(後編)です。難解と言われる韓氏意拳を今回も駒井先生が丁寧に読み解いています。

https://note.mu/hp_editor/n/nf7443a2a0865

やさしい韓氏意拳入門 第三回 「試力」(前編) 文/駒井雅和

やさしい韓氏意拳入門 第三回 「試力」(前編) 文/駒井雅和

この記事は有料です。

武道、武術好きなら一度は名前を聞いたことがある、韓氏意拳。興味はあるものの、どこか敷居の高さを感じて二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか? そこでここでは駒井雅和教練にお願いして、できるだけ分かりやすく韓氏意拳について書いて頂きました。第三日目の今回は、「試力」です。



やさしい韓氏意拳入門

第三回 「試力(しりょく・シーリー)」

文●駒井雅和

もっとみる
やさしい韓氏意拳入門 第二回 「站椿」 文/駒井雅和

やさしい韓氏意拳入門 第二回 「站椿」 文/駒井雅和

この記事は有料です。

武道、武術好きなら一度は名前を聞いたことがある、韓氏意拳。興味はあるものの、どこか敷居の高さを感じて二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか? そこでここでは駒井雅和教練にお願いして、できるだけ分かりやすく韓氏意拳について書いて頂きました。第二日目の今回は、韓氏意拳の核「站椿」です。



やさしい韓氏意拳入門

第二回 「站椿(たんとう・ザンジョン)」

もっとみる
やさしい韓氏意拳入門 第六回 「技撃椿・大式椿」

やさしい韓氏意拳入門 第六回 「技撃椿・大式椿」

この記事は有料です。

やさしい韓氏意拳入門 第六回 「技撃椿・大式椿」

駒井雅和

武道、武術好きなら一度は名前を聞いたことがある、韓氏意拳。興味はあるものの、どこか敷居の高さを感じて二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか? そこでここでは駒井雅和教練にお願いして、できるだけ分かりやすく韓氏意拳について書いて頂きました。第六日目の今回は、「技撃椿・大式椿」です。



やさしい韓

もっとみる
やさしい韓氏意拳入門 
第七回 「歩法篇~跟歩(こんぽ)、三角歩(さんかくほ)」

やさしい韓氏意拳入門  第七回 「歩法篇~跟歩(こんぽ)、三角歩(さんかくほ)」

この記事は無料です。

武道、武術好きなら一度は名前を聞いたことがある、韓氏意拳。興味はあるものの、どこか敷居の高さを感じて二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか? そこでここでは駒井雅和教練にお願いして、できるだけ分かりやすく韓氏意拳について書いて頂きました。第七日目の今回は、「歩法篇~跟歩(こんぽ)、三角歩(さんかくほ)」です。



やさしい韓氏意拳入門

第七回 「歩法篇~

もっとみる
やさしい韓氏意拳入門  第八回 「拳式」

やさしい韓氏意拳入門  第八回 「拳式」

この記事は有料です。

武道、武術好きなら一度は名前を聞いたことがある、韓氏意拳。興味はあるものの、どこか敷居の高さを感じて二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか? そこでここでは駒井雅和教練にお願いして、できるだけ分かりやすく韓氏意拳について書いて頂きました。第八日目の今回は、「拳式」です。

やさしい韓氏意拳入門
第八回 「拳式」
文●駒井雅和

拳を打つ!みなさんご機嫌いかがでしょう

もっとみる

「駒井式やさしい韓氏意拳入門」を読んでも分からないという方へのアドバイス

この本の一番大事なページはP35です。

もしよろしければ合わせてP39もお読みいただけたらと思います。

毎日でも、週5日でも、週1でも状況に合わせて出来るだけ多くやってみてください。

昨今流行りの言葉をお借りすればP35は裏切りません。但し急にやりすぎて怪我のないようにご注意ください。少しずつやるのが大事です。身体は急には変わりません。やや気長になりますが一年後位を目安に変化をお楽しみくださ

もっとみる
やさしい韓氏意拳入門 第四回 「試力」(後編) 文/駒井雅和

やさしい韓氏意拳入門 第四回 「試力」(後編) 文/駒井雅和

この記事は有料です。

武道、武術好きなら一度は名前を聞いたことがある、韓氏意拳。興味はあるものの、どこか敷居の高さを感じて二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか? そこでここでは駒井雅和教練にお願いして、できるだけ分かりやすく韓氏意拳について書いて頂きました。第四日目の今回は、「試力」(後編)です。

やさしい韓氏意拳入門

第四回 「試力(しりょく・シーリー)」(後編)

文●駒井雅和

もっとみる
『やさしい韓氏意拳入門』 第一回 文/駒井雅和

『やさしい韓氏意拳入門』 第一回 文/駒井雅和

この記事は無料です。

武道、武術好きなら一度は名前を聞いたことがある、韓氏意拳。興味はあるものの、どこか敷居の高さを感じて二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか? そこでここでは駒井雅和教練にお願いして、できるだけ分かりやすく韓氏意拳について書いて頂きました。第一日目の今回は、韓氏意拳の流れから最初の稽古「形体訓練」までです。

やさしい韓氏意拳入門第一回 「形体訓練」

文●駒井雅和

もっとみる
コ2【kotsu】特別インタビュー 韓競辰導師に訊く「韓氏意拳の系譜」 第一回

コ2【kotsu】特別インタビュー 韓競辰導師に訊く「韓氏意拳の系譜」 第一回



今年も韓氏意拳創始人である韓競辰導師の来日講習会が開催される。そこでコ2【kotsu】では、昨年来日した際に行った韓導師へのインタビューを三回に渡りご紹介する。

コ2【kotsu】特別インタビュー
2018来日講習会記念企画
韓競辰導師に訊く「韓氏意拳の系譜」(第一回)
インタビュアー・文●コ2【kotsu】編集部
取材・写真協力●日本韓氏意拳学会
監修●光岡英稔

推拿は10代の頃から学び

もっとみる
コ2【kotsu】特別インタビュー 韓競辰導師に訊く「韓氏意拳の系譜」 第三回(最終回)

コ2【kotsu】特別インタビュー 韓競辰導師に訊く「韓氏意拳の系譜」 第三回(最終回)



今年も韓氏意拳創始人である韓競辰導師の来日講習会が開催される。そこでコ2【kotsu】では、昨年来日した際に行った韓導師へのインタビューを三回に渡りご紹介する。

コ2【kotsu】特別インタビュー
2018来日講習会記念企画
韓競辰導師に訊く「韓氏意拳の系譜」(第三回)最終回

インタビュアー・文●コ2【kotsu】編集部
取材・写真協力●日本韓氏意拳学会
監修●光岡英稔

力を用いない運動

もっとみる
コ2【kotsu】特別インタビュー 韓競辰導師に訊く「韓氏意拳の系譜」 第二回

コ2【kotsu】特別インタビュー 韓競辰導師に訊く「韓氏意拳の系譜」 第二回



今年も韓氏意拳創始人である韓競辰導師の来日講習会が開催される。そこでコ2【kotsu】では、昨年来日した際に行った韓導師へのインタビューを三回に渡りご紹介する。

コ2【kotsu】特別インタビュー
2018来日講習会記念企画
韓競辰導師に訊く「韓氏意拳の系譜」(第二回)
インタビュアー・文●コ2【kotsu】編集部
取材・写真協力●日本韓氏意拳学会
監修●光岡英稔

父・韓星橋のことコ2【k

もっとみる