見出し画像

【本】運動脳 集中力、記憶力、健康、脳の老化に最も効率の良い運動とは?




とにかく運動をすれば、集中力、記憶力健康、脳の老化防止に効果があるということを数々の実験結果や脳のしくみを混じえて書いている。

私は結論さえわかれば基本信じてやってみるタイプであとは自分に合うか合わないか判断して継続していく。プラセボ効果もありたいてい効果はあるが(笑)

まずなぜ運動するだけでこんなにもたくさんのプラスの効果があるのに知らない人が多いのか?疑問に思ったことはないだろうか?

一般的に知られてない理由はお金だ。
脳トレゲームやサプリにはたくさんの広告をかけ人に知られ稼げるが、運動は誰でも身近にできるため、広告もかけないしもうからない。

ちなみに脳トレゲームは科学的に効果はない。クロスワードパズルなども同様だ。
そんな世のビジネスに惑わされず、運動をしろと著者は言う。

どのくらいやればいいのか?
最低でもランニング週3回
1回45分以上が理想。
息が少し切れるペースがよく
脈拍数でいうと20-30代は140.40以上は30代以上は130~120くらい。
時間は1分でも5分でも効果はあり、
45分は最大の効果を得たいならと心掛けておく。

私がこの本で取り入れたことは、週3回のランニング(ジムでYouTubeを観ながら、娯楽と共にしている)。
立ってパソコン作業をする(集中が10%up)。
本読みながら歩き回る(運動と暗記を同時に行う、記憶力が上がる)。

ランニングすると脳のゴールデンタイムになるとも言われていて、2~3時間集中、記憶力が高まる。

運動の効果は昔から偉大と言われている!
今日から健康のため、仕事効率アップのために運動を取り入れてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?