ヒフミヨイ

心の栄養になる言葉や絵、まるみが好きです○ 漫画、イラスト、デザインをフリーランスで作っています。荒んだ心にもそっと花の咲くような作品を目差しています。 http://www.hifumi123yoi45.com

ヒフミヨイ

心の栄養になる言葉や絵、まるみが好きです○ 漫画、イラスト、デザインをフリーランスで作っています。荒んだ心にもそっと花の咲くような作品を目差しています。 http://www.hifumi123yoi45.com

    最近の記事

    「花をもらう」絵画と記憶

    8年前に描いた日本画をご売約いただきました🖼 100号という大きなサイズで、売れるとも売ろうとも思わず描いた作品でして、望外の喜び…! 近ごろデザインで個性的過ぎるという修正を受けて個性を削る作業をしたので(逆にヒフミさんらしくという指摘を受けることもあるけれど)、 アートはたった1人に気に入られれば買っていただけるっていいもんだな…としみじみ。 タイトルは「花をもらう」。 花を、思いやりを、もらった時の感動を描きました🌼 ここに、作品の素となった具体的な記憶を2つ書き

      • 内田百閒「件」 4コマ漫画

        内田百閒の「件」がべらぼうに面白かったので、4コマ漫画を描いた。 息抜き=3(息は抜かないと詰まって、やる気が出なくなる。) 遊園地再生事業団の宮沢章夫さんが、内田百閒は面白いと書いたのを目にした時から、読んでみたいと思いつつ幾年… 「ペンギン・ブックスが選んだ日本の名短篇29」の”恐怖”のくくりで掲載されていて、初めて読んだ。恐怖とユーモアが共存するとは恐れ入った🐂

        • 障がい、凹凸、特性、個性?

          息子はお友だちの「キャー」という大きい声が苦手で、近ごろ保育園に行くのを嫌がります。(お迎えに行く時は楽しそうです。) 保育園の懇談会へ行ってきました。 色んな子がいますね。 大きい声を出す子も、大きい声が苦手な子も、 そこを拡大鏡か色眼鏡でみると、いずれも自閉的傾向の症状の一つ…?という気がしてしまったりもしたのですが、 園の生活を映像で見たり目の当たりにすると、こういう子はいるよね、という印象。 大きい声は、先生に聞くと大人も耳を塞ぎたくなるほど大きいそうなので、そ

          • 「戦地跡の平和」オーダー絵画

            「戦地跡の平和」という以前描いた絵画をご覧になった方から、オーダーをいただき、改めて描きました。感動したとおっしゃっていただけまして、作り手のこちらこそ感動です! ”戦地跡の光景と印象”は、身に染みた平和は、戦争も平和も凌駕するあっけらかんとした自然は、私の絵画を描きはじめた動機、初心であり、生涯のテーマでもあります。RPGゲームでいうと、冒険に出るきっかけでもあり最終目標でもあるラスボスです。どう攻略しようとしてきたか、記憶が散る前に記します。 戦地跡を描く経緯 高校の

            「クリエイターEXPO 2022」備忘録

            「第11回 クリエイターEXPO」に出展した時のことをザザッとしたためます。 8年前にイラストゾーンへ出て、7年前にデザインゾーン、そして今年は漫画ゾーンへ。ほっこりゆるむマンガ描きます! 目的は、マンガのお仕事の新規開拓です。 そして、出産やコロナ禍で何年も会えていなかった方と会えたらいいなというのもありました。 素敵なご縁がありますように! 事前に作った物PRチラシは、招待状に封入して、当日も配りました。画像をSNSに投稿。 チラシは事前招待分だけ印刷すれば良かっ

            親子で空手はじめました

            昨年、リズミック空手、フルコンタクト空手、伝統派空手を体験して、見ているより一緒にやりたかったので親子でできる空手をはじめました。 伝統派空手だと思います。 ネトフリで「コブラ会」や「ベストキッド」を見て、モチベーションを上げていきました! 息子と近い世代が多そうな所を選びました。 とはいえ小学生以上のお兄さんやお姉さんがほとんど。 年少児はしっかり先生の話を聞く、まずは立とう(すぐ座り込んでしまう)など、空手以前の課題が… 3歳で習い事をはじめた子って、稽古になってる

            さいしょはクー(空)

            さいしょはグーッ、じゃんけんポンッ! くらいの勢いでポンポン作れたらいいなー と空想しつつ、登録したまま放置していたnoteを書きはじめました。 ライティングの練習をしようかと、 絵よりも言葉が先に思い浮かぶことが結構あるので書きつづろうかと、 漫画を描く時はかなり言葉を削るので溜まっていたフラストレーションを解き放とうかと。 色々思惑はあるような気もするが、何より楽しく気ままに書きたい。 先日「クリエイターEXPO」という展示会に出て、 正直、自分を推すのはきつい(