見出し画像

人は見た目で判断する?

「人は見た目が重要」この解釈、実は間違っています。
コミュニケーションには、直接的に話したり書いたりする言語コミュニケーション(バーバルコミュニケーション)と視覚情報や聴覚情報など言語に頼らない非言語コミュニケーション(ノンバーバルコミュニケーション)があります。

アメリカの心理学者が導き出しメラビアンの法則は、「3Vの法則」「7-38-55ルール」と呼ばれ、初対面の人に好印象を与える極意と知られています。

表情や視線など見た目や仕草による「視覚情報(Visual)」が人に与える影響度は55%、
声の大きさや話すスピードなどの「聴覚情報(Vocal)」は38%
会話そのものの内容である「言語情報(Verbal)」は7%

コミュニケーションは、言葉だけではコミュニケーションは成立せず、言語以外の視覚、聴覚を活用することで、相手に伝わります。

人は見た目が重要ではなく、非言語コミュニケーションを上手に使いこなすことが重要だという事です。

リピート率がなかなか上がらないときは、一度チェックしてみるといいかもしれませんね。

LINE登録者限定で、無料レポート、無料コンサルをプレゼントしています。
次回予約のことや集客のこと、美容室にまつわることなら何でも大丈夫ですのでお声がけください。
ご連絡お待ちしています↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?