マガジンのカバー画像

文献なしのオペラ入門

8
運営しているクリエイター

#オペラ

ネットで見れるオペラ2 ノルマ(ベッリーニ)

マッシモ劇場(シチリアのパレルモ)で2023年4月17日にストリーミングでライブ配信されたベッリーニの歌劇「ノルマ」の動画を紹介します。

ノルマ
ヴィンチェンツォ・ベッリーニ作
全2幕の叙情悲劇

指揮 ロレンツォ・パッセリーニ
演出 ウーゴ・ジャコマッツィ、ルイジ・ディ・ガンギ
装置 フェデリカ・パロリーニ
衣装 ダニエラ・チェルニリアーロ
照明 ルイジ・ビオンディ
演出助手 アレッシア・ドナ

もっとみる

ネットで見れるオペラ1 ランスへの旅(ロッシーニ)

OperaVisionのストリーミングでロッシーニのランスへの旅が見れるので紹介しておきます。見れるのは2024年2月18日までのようです。

2023年8月18日11:00(中央ヨーロッパ時間)ライブストリーミング

キャストなどは以下の通りです。

コリンナ:マルティナ・ルッソマンノ

メリベア侯爵夫人:杉山沙織

フォルルヴィル伯爵夫人:ヴィクトリアーナ・デ・アミーチス

マダム・コルテーゼ

もっとみる
文献なしのオペラ入門1 パルジファル

文献なしのオペラ入門1 パルジファル

最近クラシック音楽で交響曲レパートリーには飽きてきたので、鑑賞の主眼を室内楽曲、器楽曲とオペラに移しています。そこで今回はオペラの鑑賞について書いてみようと思います。

オペラは大好きかというとそんなことはなくて、はじめて聞くオペラは大抵退屈します。やはり長い、何言っているのか分からない、話の展開が遅いという退屈する要素が多いのは事実です。それではなんでオペラを聞くのかというと、単なる見栄で聞いて

もっとみる

文献なしのオペラ入門2 いままで聞いたことがあるオペラを列挙

最近、最新の映像でオペラを見ていこうと決めました。きっかけは、2022年4月にハンガリー国立歌劇場のパルジファルの上演をyoutubeのoperavisionのサイトで見たのがきっかけでした。これが結構面白かったので、最近のオペラ上演に興味がわき、同じく2021年4月のウィーン国立歌劇場のパルジファルや2016年あたりのバイロイトでのニーベルングの指環の上演の映像の断片を見たりしました。

そこで

もっとみる
文献なしのオペラ入門3 トリスタンとイゾルデ

文献なしのオペラ入門3 トリスタンとイゾルデ

ワーグナーは前回、パルジファルについて書いたので、今回はトリスタンとイゾルデについて書きます。この作品は第1幕への前奏曲と第3幕の最後の部分を前奏曲と愛の死としてくっつけて、よく演奏会で上演されます。全曲を上演すると、第1幕~第3幕それぞれ80分前後ですので、全体で約4時間かかります。さすがに4時間通しで音楽を聞く時間をとるのは難しいので、最近は専ら一日に1幕ずつ聞くか、2幕だけ聞くかして聞いてい

もっとみる