見出し画像

エモーショナルな言葉で伝えたい

こんにちは、Hideです^_^

もう3年近くブログを書いている訳ですが…途中仕事にかまけたり、ネタ切れで記事数が減ったりで休止したりしました。

最近は、当初書いた内容をよりリアリルに、読んでいる人にイメージが湧きやすいことを心掛けています。

人の心に響くには、言葉って大事かな、と感じます。

他の方の記事を読んでいると、描写も優れていて、読んでいて引き込まれる感があり、”自分ってまだまだだなぁ〜”なんて感じてしまうこともあります。

ですが、自分の言葉で気持ちを込めて書いた文章は、格好良さばかりを追求したものより、より伝わるのではないかとも思います。

自分らしさを出すことが出来ないと、ただの評論ライターになってしまいますから。

それはそれで良いとは思いますが、私の記事ではよりエモーションな記事を目指して行きます。


自分らしさを追求し続ける

日々仕事や家事、趣味をしながら、そこで何を感じてどのように自分の中に取り込んでいくのかが重要ですよね。

映画であり、テレビのドラマや本、毎日の仕事の中で起きた出来事など〜全てが自分を成長させてくれる為のものであると感じれば、そこから何を吸収しようかを選択すれば良いだけです。

インプットしたものを活かすならば、まずはアウトプットをすることからですね。

以前もアウトプットの重要性を記事にしましたが、自分の見聞きしたものをアウトプットすることにより身に刻まれていくものだと感じます。

人間って、その時々に感銘しても、何かに残さないとすぐに忘れてしまいます。

感動したものは、何かに残しておくべきだと思いますね。

友人も読書が好きな人がいて、ちょっとした感想をインスタに投稿したりしています。

それが大事ですよね。例え一言二言でも、自分が大きく感じたことを要約してアウトプットしたことは、必ず心に刻まれ何かの時に、思い出され普段の生活や仕事にも活きてくるものですから。

自分らしさって、ともすると現在の自分を変えないみたいにも捉えられがちですが、そうではないのです。

取り込んで消化して、フィードバック(反省や検証)して、今後に活かしていく。

その繰り返しですからね。その中で変化していくことは成長ということになると思いますし、変わらないことが自分らしさではないはず。

ポリシーを持つことと、頑固では違いますので、柔軟性はその点では重要なものになってくるでしょう。

自分らしさの追求とはそういうことかと考えています。

考え方は広く、興味を持ったら深く

若い時に友人から『お前は考え方に柔軟性が無い!」と指摘されたことがありました。

確かに短期で、自分の考えとは違うことには耳も貸さない、みたいなところはありましたね。

ある意味、受け入れるのが怖かったのかもしれませんね。

現在に比べて、あらゆる経験も少なく、こんな考え方もあるんだ〜と気づくことが出来なかったのでしょう。

友人から言われた言葉を意識するようになると、物事に対しての受け取り方にも変化が生まれてきました。

自分とは違う経験をして来た人と出会い話を聞くことにより学ばせて頂いたことも多々ありました。

本を読むのも良いのですが、実際経験した人から直接聞く話にはリアリティーがありますし、わかりやすく自分の中に入ってきます。

見聞を広げるとは言いますが、自分と異なる経験をした人の話って本当に興味深いです。

今現在の自分ってどんなものなのか〜という意味でも勉強になります。

そして、自身も経験を積まなければいけないなとも感じました。

人から聞いた参考になる話からも、考え方を広げることが出来たと感じています。

周りを見ていてこれは…ちょっとなぁ〜と感じるのは、関係ないと思うとそこでシャッターを下ろして聞こうともしない人がいることです。

案の定そういう方は、側から見るとただの頑固者で、成長ということを履き違えて捉えていたりします。

成長は、世の中の悪しきことに馴染むことではないのです。

自己を高めていくことなのに、要領良く生きる術を学ぶことを成長する、と勘違いしている人が多いのには、本当に参ってしまいます。

私は興味を持った事に関しては、深掘りしていくタイプです。

昔とは違って、情報を集めるには事欠かないツールが沢山ありますから、利用しない手はありません。

エモーショナルってただの表現方法ではない

エモーショナルな記事にしたいと、常に考えている私ですが、実際に見聞きしたことからどう感じて今後どう活かしていくかの為の言葉なのです。

センセーショナルやエモーショナルとか言うと、凄い派手なイメージですがそうではないのです。

より自分に素直に表現することなのです。

そこが自分らしさなのかなと感じます。

これからの時代は、自己の主張や考えをしっかりと伝えることが重要なことだと感じます。

隣の人がやっているからと、いかにも日本人的な主体性のない考えでは、気づいた時には自分らしさなんてどっかにおき忘れてしまうんじゃないかって思っちゃうんですよね。

素直な気持ちで強く伝える術が、私にとってのエモーショナルな表現だと考えます。

やりたいことをやった〜と思える人生にしていきたいものですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?