見出し画像

電話が苦手。

小さい頃から電話が苦手で。

小学生時代はお友達を遊びに誘う電話であっても、1時間電話の前であーだこーだ悩んで結局かけなかったという思い出も。

親戚から何かもらった時のお礼の電話なども本当に苦手で苦痛でした。

そこから、中学生でポケベルが出てきて、高校でPHSになり、大学では携帯になり、文字でのやりとりが台頭してきてかなり救われました。

未だにメール文化やSNSがなければ、私は孤独だったのではと思います。

noteも神です。有難い。

もちろん知らない番号の電話には絶対出ないです。絶妙な知り合い(娘の幼稚園など)の場合は、基本は出ずに留守電を確認します。

極め付けは、自分が結婚する時、ウェディングプランナーさんからの電話に絶対に出なかったこと。

今考えるとひどいと思いますが、出れなかった。

むしろ、かかってくるのが恐怖だった。

ので、ほどなくして、担当さんが辞めたとのことで他の方に変わりました。電話に出ない花嫁に精神を病んでしまったのかもしれません。。。申し訳ない。

それを機に、電話番号を旦那に変えてもらい、以降旦那に全部対応してもらい滞りなく式を終えました。

その後も電話対応が必要な場合は全部旦那の連絡先を書くように。

自分で書いてても、ちょっと異常だなと思います。

特にウェディングプランナーさんには、本当にご迷惑をかけたかと。本当にごめんなさい。

HSPという言葉が出てくるようになってから、私もそれかなぁもふんわり思いつつ、先日、なんとなーくfacebookで知り合いの投稿で流れてきたページでチェックしたらやっぱり中程度のHSPでした。

特徴として電話が苦手な人も多いみたいで、納得しました。

間とか、表情とか読めないのが苦手でした。

親しくない人は余計アウトで。

約30年の時を経て、知る事実。

とはいえ、未だに電話は苦手なので、文字ベースは本当に有難い。



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,253件

サポートいただけたら、もちろん嬉しいですが、曲や文章の感想をいただけるのも、またサポートになります🙏✨